MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

    編集初心者カナリの編集日記パート2~東京湾納涼船レポート~

    こんにちは。アシスタントのカナリです。ムシアツい日が続いてますね。
    編集部は8月10日発売の9月号
    (巻頭特集は「ビジネスバッグ大辞典」、ほかに「アウトドアギア購入ガイド」、「デジタル&家電得ワザ50」など今知りたい情報が満載です)
    の編集作業を終え、抜け殻と化した体に気合を入れるべく、

    夏の風物詩“東京湾納涼船”に乗ってきました!
    東京湾納涼船


    竹芝の客船ターミナルを19時すぎに出発し、お台場を回って21時に戻ってくる船の旅です。平日の夜にも関わらずたくさんのお客さんでにぎわってます。

    レインボーブリッジもガンダムも(気づいた時にはライトアップが終わっていて、写真がとれませんでした…)見えましたよ~!
    東京湾納涼船

    カナリ的重要ポイント、フードメニューはというと…
    東京湾納涼船

    デッキごとに売っているメニューがわかれていて、定番メニューから(焼きそば、たこ焼き)サザエのつぼ焼きなどの“ツウ”なメニューまで、数多くのバリエーションでテンションがあがります! 
    ちなみにおすすめメニューは写真の陽気な彼が作っている「シシケバブ」。
    スパイシーでビールにピッタリでした。乗船料を払えば、お酒は飲み放題です。

    リサーチの結果、皆さんにオススメする納涼船ベストポジションは、
    二階Aデッキ・ダンスフロア奥のエリア(イスと机あり)です。
    風に吹かれ、夜景やゆかたダンサーズを眺めて、気持ちよーく満喫できると思います。

    我々MonoMax編集部は、下の階のござエリアに陣取り、ビールとサワーとおつまみでひっそり盛り上がったのですが……。
    でもやっぱり納涼船乗るなら外のデッキがいいと思います!(キッパリ)

    9月23日まで毎日出航してるようなので、ぜひ皆さんも涼みに出かけてみてはいかがでしょうか?非日常感が味わえて気持ちいいです。
    詳しくはhttp://www.tokaikisen.co.jp/packtour/summer2009/noryo/dancer.shtml
    をご覧ください!

    十分に英気を養い、また次号制作に向けて頑張ります!

     

    モノマックスの記事をシェアする

    関連記事

    今月のモノマックス特別付録

    【MonoMax付録】スマホ収納 & 財布機能まで備える“二刀流”ショルダーバッグ!

    【MonoMax付録】スマホ収納 & 財布機能まで備える“二刀流”ショルダーバッグ!