MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

    噂のロボホンを触ってきた!【CEATEC2015】

    PA071122

    10月7日から10日まで幕張メッセにて開催されたCEATEC JAPAN 2015。

    今回の目玉はなんといっても
    ロボット型スマートフォン「ロボホン」でしょう。

    開催の前日のプレスデーでの発表に
    注目を集め、多くの人がCEATECに訪れました。

    ロボット型のスマートフォンと言うと
    ロボットに変形するだけのギミックがついたようなものを
    想像する人もいると思われますが
    思った以上にロボットでした。

    それもそのはず、ロボホンを共同開発したのは
    ロボットクリエイターの高橋智隆氏。
    あのデアゴスティーニに発刊していた週刊ロビの作者と言えば
    分かる人もいるのではないでしょうか。

    そういえば、なんとなく外観もロビに似ている感じです。

    ロボホンは、スマートフォンとしての機能はもちろん、
    撮影した写真やインターネットで配信している動画などを
    プロジェクターで投影できたり、
    踊ったり、コミュケーションをとったりもできます。

    コミュニケーションに関しては
    これまたシャープのスマートフォンに搭載している
    「エモパー」を彷彿させます。

    もしかしたら、エモパーもロボホンのための布石だったのかもしれませんね。

    発売日やキャリア、価格などはすべて未定とのこと。

    スマートフォンとしてはキワモノであることは
    間違いないですが、もしかすると
    大化けするかもですよ。

    メールの受信を伝えてくれたり、ハンズフリー通話で会話したりできる。背中に液晶ディスプレイが搭載されている。

    メールの受信を伝えてくれたり、ハンズフリー通話で会話したりできる。背中に液晶ディスプレイが搭載されている。

    通話しているところ。ロボホンが直接耳に囁きかけているような体勢になっているのがなんとも言えないカワイさを醸し出している。

    通話しているところ。ロボホンが直接耳に囁きかけているような体勢になっているのがなんとも言えないカワイさを醸し出している。

    おでこにプロジェクターが仕込まれており、撮影した写真などを投影することができる。

    おでこにプロジェクターが仕込まれており、撮影した写真などを投影することができる。

     

     

    ロボホン商品詳細

    シャープホームページ

    ライター/岡安学

    関連記事

    UP3とUP2に新色が登場!【Jowbone/UP3・UP2】

    UP3。新色が増え、好みやスタイルに合わせて選びやすくなった。

    この記事のタグ

    モノマックスの記事をシェアする

    関連記事

    今月のモノマックス特別付録

    【MonoMax付録】これ全部付いてくる!チャムスの豪華すぎるボトル5点セット!

    【MonoMax付録】これ全部付いてくる!チャムスの豪華すぎ…