MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

“-8℃に耐えうる寝袋”ほか、A&Fカントリーで見つけた!【最強 冬キャンプギア5選】

執筆者:

空気が澄んでいて気持ちよく、焚き火にあたったり、温かい料理が身に沁みたりするから、冬キャンプが好きという人も多いです。しかし、絶対に欠かせないのが寒さ対策。快適に過ごすにはギアセレクトが肝心。
そこで、世界中の人気アウトドアブランドを数多く取り扱い、便利なキャンプギアがたくさんそろっている「A&Fカントリー本店」にお邪魔して、冬キャンプに便利なアイテムを店長の平戸隆志さんに教えてもらいました。

「ワークマンの圧倒的なリュック」すごい収納力とタフさを誇る…“本気すぎる最強バッグ”の実力をスタイリストが徹底解説

1.雪中でも暖かく快眠できる「サバティカルのシュラフ」

良質なダウンを取り扱うNANGAとA&Fがタッグを組んで生まれたSABBATICALのシュラフ。
キャンプでの使用を想定しているので、SABBATICALによるデザインのゆったりとしたオリジナルカッティングパターンが採用されています。NANGAの防水透湿素材オーロラテックスが用いられ、結露防止のためのシュラフカバーは不要。快適使用温度をマイナス8度に設定しているため、雪中のキャンプでも活躍します。

A&F冬キャンプ_サバティカル_シュラフ

「さらにダウン量が多い『オーロラDX900』もラインナップしていますが、厳冬期以外や標高が高すぎないキャンプ場では、こちらがおすすめ。寒さを感じたら、ブランケットなどで調整すればいいので、こちらのほうが使えるシーンが多いです。窮屈さを感じないデザインなので、快適に寝られます」(平戸)

2.体を包み込む「ペンドルトンのブランケット」

象徴的なネイティブ・アメリカン柄が落とし込まれたPENDLETONのブランケットは、膝掛けやソファーカバーなど、あらゆる使い方ができるから大人気。
こちらのフロンティアムチャチョは、乳児を包むベビーブランケットのムチャチョローブを横約2枚分の163cm×112cmにリサイズして、肩に羽織れるようにしたもの。A&Fカントリー別注モデルで、毎年カラーリングを変えてリリースされる限定品です。

A&F冬キャンプ_ペンドルトン_ブランケット A&F冬キャンプ_ペンドルトン_ブランケット

「焚き火で体の正面は温まるけど背中は寒い、そんな時にぴったりです。テントの下に敷いてもいいし、シュラフに掛けてもいい。いろんな場面で使えるサイズ感が便利です。今年は、大人気のチーフジョセフ柄をオリーブとタンの2色で展開します」(平戸)

3.圧倒的な保温力!「クリーンカンティーンのステンレスボトル」

高品質なステンレスボトルを展開しているKLEAN KANTEEN。保温力と保冷力に優れた商品は、さまざまな容量で展開されています。
「TKPro2.0」は、保温力と保冷力に優れた真空断熱のダブルウォール仕様で、長時間温度をキープ。キャップを少しひねるだけで注げるポアスルーテクノロジーが採用され、360度どの位置からでも注ぐことが可能。

A&F冬キャンプ_クリーンカンティーン_ステンレスボトル

「ひとつ持っておくと、キャンプから日常まで便利に使えるサイズ。TKProは、KLEAN KANTEENのなかでも一番保温力が高いです。スタッフが、朝入れたお湯でお昼にカップ麺を食べられたそうです。フタの一部にシリコンを使っていますが、飲み物が触れる部分は人体に影響が少ないオールステンレス」(平戸)

この記事のタグ

この記事を書いた人

コマツショウゴ

エディター・ライターコマツショウゴ

フリーランスのエディター・ライターとして、雑誌やウェブメディアの企画を手掛ける。ファッション、カルチャー、アウトドアのジャンルを中心に、幅広く活動中。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事