MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

    【マツダ ロードスターに新色登場】期間限定「ブラウントップ」も見逃せない!

    執筆者:

    マツダ ロードスター ブラウントップ 外観イメージ

    小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップおよびRF)」が一部改良されるとともに、期間限定の特別仕様車「ブラウントップ(BROWN TOP)」が登場した。根強い熱狂的な人気を誇るロードスターは弛まずアップデートを続けているが、今回はどんな進化が見られたのだろう。

    世界中のファンから熱い支持を得たマツダ ロードスター

    1989年、絶滅しかけていたライトウエイトスポーツカーの世界に突如登場したのがロードスター(デビュー時の名はユーノス ロードスター)だった。もはやニーズはないと思われていたジャンルだったが、この伝統的な「2人乗り小型オープンスポーツカー」はたちまち世界的な大ヒットとなった。

    その後、マツダ ロードスターを追ってさまざまなライバルが登場したが、「人馬一体」の走りを実現したロードスターはその後も世界中のファンから熱い支持を得て、オリジナルのソフトトップに加えて2016年にはリトラクタブル ハードトップのRFが追加されるなどの進化を続け、2015年に現行型4代目(ND型)がデビューしている。

    ボディカラーに新色「ジルコンサンドメタリック」を追加

    マツダ ロードスターはこの4代目でもはや普遍の人気モデルとなっているが、今回、一部改良を受けている。

    マツダ ロードスター 新色「ジルコンサンドメタリック」 外観 横

    注目は新色の「ジルコンサンドメタリック」が追加設定されたこと。ジルコンサンドメタリックは、エンジンブロックの砂型などに使われるジルコンサンドをモチーフにしたメタリックカラーで、クラシカルな雰囲気を漂わせる。なおこの新色は全グレードで選ぶことができる。

    一部改良されたロードスター車両価格は、ソフトトップが268万9500円〜342万2100円、RFが352万7700円〜398万8600円。

    ブラウン(茶色)の幌を装備した特別仕様車「ブラウントップ」

    一部改良とともに発表された特別仕様車「ブラウントップ」は、ソフトトップのSレザーパッケージをベースに、品のあるブラウン(茶色)の幌と、テラコッタ(オレンジがかった茶色)のレザーインテリアを組み合わせたモデル。

    マツダ ロードスター ブラウントップ 外観

    マツダ ロードスター ブラウントップ インパネ

    特別仕様車「ブラウントップ」にはそのほか、ボディ同色のドアミラー(手動可倒式)、テラコッタ ステッチ入りのドアトリム/インパネ デコレーションパネル、高輝度塗装の16インチ アルミホイールなどを特別装備する。

    「ブラウントップ」の車両価格は6速MTが325万7100円、6速ATが337万2600円。2023年7月31日までの期間限定販売となっている。

    特別仕様車「マツダ ロードスター ブラウントップ」スペック

    全長×全幅×全高 3,915×1,735×1,235mm
    ホイールベース 2,310mm
    車両重量 1,020kg
    エンジン 直列4気筒DOHC縦置
    総排気量 1,496cc
    最高出力 97kW(132PS)/7,000rpm
    最大トルク 152Nm(15.5kgf・m)/4,500rpm
    トランスミッション 6速MT
    駆動方式 FR
    メーカー希望小売価格 ¥3,257,100(税込)

    この記事のタグ

    この記事を書いた人

    ライター/近藤暁史

    ライター/近藤暁史

    男だてらにお堅く学習院大学文学部国文学科卒。ファッション誌から一気に転身して、自動車専門誌の編集部へ。独立後は国内外の各媒体で編集・執筆、動画製作なども。新車、雑ネタを中心に、タイヤが付いているものならなんでも守備範囲。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。自身のYouTubeチャンネル「こんどう自動車部」では、洗車・自動車のメンテナンスなどを中心に、クルマに関わる裏技を紹介中!

    Website:https://monomax.jp/

    モノマックスの記事をシェアする

    関連記事

    今月のモノマックス特別付録

    【付録】保冷 & お財布機能を搭載! コスパが高すぎるショルダーバッグ!

    【付録】保冷 & お財布機能を搭載! コスパが高すぎるショル…