MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax4月号 付録 エーグル 軽くて大きい!パッカブルトートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【第3の“ちょい乗り”新型モビリティ】車道も歩道も走れる!? 3輪構造だから安定感バツグンのEVモビリティとは

執筆者:

3輪構造だから安定感バツグン!車道も歩道も走れる新型モビリティがいよいよ登場!

この記事の画像一覧を見る(6枚)

改正道路交通法の施行により2023年秋は、電動キックボードでもない電動自転車でもない、第3のちょい乗りモビリティが続々登場しそうな予感。警察が「自転車並みの扱い」をしてくれるという「特定小型原動機付自転車」は新たに設けられた区分。電動アシスト自転車ともまた違ったジャンルで、原動機がついているから人力を使わずスイスイと走れるシティーランナー。それでいて「自転車並みの扱い」を受けられるんだから、便利な世の中になりそう。そんな背景の中、日本発のEVモビリティの開発・販売を行う FreeMileから新型モビリティ「atico(あちこ)」が登場した。

「懐かしすぎる…初代プレステが付録」ポーチになって復活!“smart&プレステ30周年記念”コラボ付録が収納力も実用性も高くてすごい

タクシー運転手不足を解消する新たな移動手段

電動キックボードでもない電動自転車でもない、第3のちょい乗りモビリティ海外からの渡航が自由になった2023年は、日本各地に外国人旅行者がたくさん訪れるようになった。それにともない、タクシー運転手不足などのニュース報道を多く見聞きするようになった。タクシーって確かに便利だけど、割と近場に隠れた穴場スポットが数多く存在する日本において、タクシーだけが優先される乗り物なのだろうか。もしやこの「自転車並みの扱い」をしてくれる第3のちょい乗りモビリティが、日本を旅する上で最適なのでは? そんなことを考えていた矢先に登場したのが3輪構造でバランスがとりやすそうな新型モビリティ「atico」なのだ。

この記事のタグ

この記事を書いた人

坂東 漠

パーツデザイナー坂東 漠

スタンドがないと倒れる。ライダーの支えがないと自立できない。ライダーがいてもときにコケるといった2輪車の特性に魅了され、自転車、e-Bike、モーターサイクルの部品を開発。多くの人は気づかないが、それがないと成り立たないといったパーツを手がけている。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事