MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【新・一生モノ腕時計】プロが激推しする「永世定番モデル」とは?傑作時計ベスト2選を徹底解説!

執筆者:

ブライトリング/ナビタイマー B01 クロノグラフ 43 Ref.AB0138211B1A1 ¥1,243,000

この記事の画像一覧を見る(10枚)

価値観やライフスタイルが大きく変わった今、「一生モノ」の概念も大きく変化してきている。当企画では、各ジャンルのプロに、その理由とともに新時代の一生モノをセレクトしてもらった。

今回ピックアップするのは「腕時計」。数ある男の装備品の中でもっとも一生モノにふさわしいのが高級腕時計。時計業界で長きにわたって活躍する二人が新・一生モノ時計を語る。

「特別カラーの限定時計」セイコー アストロンから国境なき医師団とのコラボモデル第3弾が登場!

親から子へ受け継ぐ時計は世界的に評価されるブランドの永世定番モデルだ!

大切に使い続ければ子どもや孫にも譲り渡すことができる腕時計は、一生モノを象徴する代表格。今の時代の「一生モノ時計」にはどういった条件が考えられるのか。腕時計に精通した重鎮お二人にお話を聞いた。基本条件はメンテナンスをきちんと行えばずっと使い続けられる機械式で、価格の上限は200万円未満となる。

「腕時計ジャーナリスト 篠田哲生さん」
時計学校を修了した実践派で、スイスやドイツへの取材経験も豊富。近著『教養としての腕時計選び』は台湾と韓国でも出版された

腕時計ジャーナリスト 篠田哲生さん
時計学校を修了した実践派で、スイスやドイツへの取材経験も豊富。近著『教養としての腕時計選び』は台湾と韓国でも出版された。

 

「腕時計ライター 大野高広さん」
出版社勤務を経て独立。編集プロダクション主宰時から、時計ジャーナリストとして活躍。腕時計専門誌から一般誌まで幅広く執筆

腕時計ライター 大野高広さん
出版社勤務を経て独立。編集プロダクション主宰時から、時計ジャーナリストとして活躍。腕時計専門誌から一般誌まで幅広く執筆。

篠田 一生モノには時代に流されない、ブランドを象徴するようなぶれないスタイルが重要だと思います。

大野 ボクもいつまでも飽きない普遍的なデザインであることが一番。さらに世の中的に評価が安定しているものがふさわしいと思います。

篠田 洗練されたアール・デコ調デザインを取り入れたレクタンギュラー・ケースの「タンクルイ カルティエ」は、100年以上ぶれないスタイルを継承している、まさに一生モノにふさわしい時計だと思いますね。

大野 ボクにとってはブライトリングの「ナビタイマー B01 クロノグラフ」がまさに一生モノにふさわしい時計。1952年に初めて世界初の航空用回転計算尺付きクロノグラフとして誕生以来、現在までその意匠をほぼ変えることなく存在し続けています。世の中の声もパイロットウォッチの元祖として変わらぬ評価を得ており、これからずっと使い続けても、その評価は変わらないと思います。

篠田 付け加えるなら、長く付き合っていくために腕なじみのいいサイズ感、ライフスタイルに合っていることも大切です。

大野 個人的には他にはない個性も大切だと思います。デザインなのか、ストーリーなのかはそれぞれですが、個性的なものほど愛着がわきますね。

この記事のタグ

この記事を書いた人

岡藤充泰

ライター岡藤充泰

ファッション、カバン、革小物、クルマ、家電などあらゆるジャンルに精通する、この道30年以上のベテランモノライター。プライベートではキャンプと車をこよなく愛する。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事