MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「エアコンの勘違い節電」冷房or除湿どちら?こまめに電源オフは逆効果!? 節約アドバイザーが教えるエアコンの正しい節電方法

執筆者:

プラグをこまめに抜いた方が節電?

エアコンのプラグ「節電のためにプラグはこまめに抜いている」という方もいらっしゃいますが、これは効果があるのでしょうか?

「昔は待機電力が使われているのでこまめに抜いたほうが節電になると言われていましたが、最近の家電は待機電力0のものが増えてきています。なので、こまめにプラグを抜いてもほとんど電気代に影響はないと思います。ただ手間がかかるだけですね」(和田さん)

それでもやりたいのならやっても良いのでは?と話す和田さんですが、「エアコンはこまめにプラグを抜き差ししてはいけません」と語気を強めます。

「エアコンはこまめにプラグを抜くと故障の原因になってしまうのでやめてください。エアコンって、運転を停止すると完全に止まったように見えると思いますが、実はそのあともしばらく室内機と室外機の間を『冷媒』と呼ばれるガスが行ったり来たり循環しています。そのため、引っ越しや買い換えなどでエアコンのプラグを抜くときには半日ぐらいは放置してから抜いた方がいいですね。故障までいかなくてもエアコンの寿命を縮めてしまいます。それでも気になる場合は、オフシーズンなど長期間使わない時に抜いておくくらいにしましょう」(和田さん)

節約のために良いと思ってやっていたことは実は逆効果だったというのは悲しすぎます。ましてや故障の原因になってしまうなど危険ですよね。「なんとなくそういうものだと思っていた」ものでも改めてきちんと調べてみることも必要なのかもしれません。

和田由貴さん

和田由貴さん
消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として多方面で活動。私生活では2人の子を持つ母で現役の節約主婦でもあり、日常生活に密着したアドバイスを得意とする。「節約は、無理をしないで楽しく!」がモットーで、耐える節約ではなく快適と節約を両立したスマートで賢い節約生活を提唱している。

文/松本果歩

この記事の画像一覧

  • エアコンにリモコンを向ける
  • 除湿モード
  • エアコンのプラグ

この記事の画像一覧を見る(3枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事