MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「エアコンのお掃除機能はない方がいい!?」節電のプロが教える、エアコンの“買い替え時”と“種類”とは?

執筆者:

エアコンの「お掃除機能」はない方が良い!?

エアコンのお掃除機能買い替える際に悩みがちなのが、「自動お掃除機能」のついたものを購入するかどうか。

「『自動お掃除機能』は、ついてないものの方がいいですね!一般的に『自動お掃除機能』がついてないエアコンはフィルターを外して自分で掃除をしますよね。でも『自動お掃除機能』はフィルター部分にクリーナーが付いていて、付着したホコリをかき落としダストボックスの中で溜めています。

表面についたホコリをかき落とすだけなので、キッチンから来た空気中の油汚れを吸い込んでしまった場合はフィルターに油汚れが付着したままになってしまいます。結局、外して洗わなきゃいけないので2度手間なんですね。

油汚れが付着しなかったとしても、ダストボックスは人の手で定期的に掃除をしなければいけません。エアコンは基本的に数年に1回は専門の業者さんに内部の洗浄をしてもらった方良いのですが、実は『自動お掃除機能』がついてるエアコンの方が料金はかなり上がってしまいます。さらに業者さんからも手間がかかるので嫌がられることが多いです……」(和田さん)

「自動お掃除機能」付きのエアコンは本体価格も高いですし、結果的に少し手間でも自分でサッと掃除したほうが、金銭的なメリットは大きそうですね。

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事