MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「エアコンのお掃除機能はない方がいい!?」節電のプロが教える、エアコンの“買い替え時”と“種類”とは?

執筆者:

置くだけタイプは節電になるのか?

エアコンは取り付け工事にお金も時間もかかるため、近年家電量販店などでも売られている「工事不要・置くだけタイプ」が気になるのですが、このタイプは節電になるのでしょうか?

「エアコンの設置工事が難しく、置くだけタイプしか設置が難しい環境であれば仕方ないと思います。しかし、エアコンはヒートポンプが搭載されていいて、与えた電力以上の能力を発揮することができるのが優れたところです。一方で、置くだけタイプは与えた電力以上の働きはしません。そのため、一気に部屋の中を温めたり冷やしたりする場合には圧倒的にエアコンの方が消費電力は少なくすみます」(和田さん)

冬場の電気ストーブ・ハロゲンヒーター・セラミックファンヒーターも同様で、短時間足元だけを温めるなど補助的に使うのなら問題ないけれど、メインとして使うには効率が悪いのだそう!

「エアコンって本体もすごく大きいですし、風が勢いよく出てくるから電気代がかかってるとイメージしがちなのですが、実はそんなことはありません。特に冷房は暖房比べて、思っているほど電気代はかかっていないんです。なので熱中症予防のためにも我慢せず冷房を使用してくださいね」(和田さん)

お掃除機能は無い方が良いということは、そこまで高機能で高額なものを買う必要はないということ!つい使えるギリギリまで買い替えは渋りたくなりますが、できるだけ余裕をもって、シンプルなエアコンの買い替えを検討したいと思います!

和田由貴さん

和田由貴さん
消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として多方面で活動。私生活では2人の子を持つ母で現役の節約主婦でもあり、日常生活に密着したアドバイスを得意とする。「節約は、無理をしないで楽しく!」がモットーで、耐える節約ではなく快適と節約を両立したスマートで賢い節約生活を提唱している。

取材・文/松本果歩

この記事の画像一覧

  • エアコン
  • エアコンのお掃除機能
  • 古いエアコン

この記事の画像一覧を見る(3枚)

1234

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事