マツダは7月18日、コンパクトクロスオーバーSUVとして人気の「CX-30」を一部改良して販売を開始した。マツダは「ひと中心」の価値観のもと「走る歓び」を進化させたというが、人気モデルがひしめくでカテゴリー「CX-30」はどのように変わったのだろうか。
CONTENTS
EVになった“フィアット600”を試乗レポート、「優雅さと品格が際立つ」マツダの新フラッグシップSUV ほか【クルマの人気記事ランキングベスト3】(2024年10月版)
第7世代商品群の第2弾として登場したクロスオーバーSUV
「CX-30」は、マツダ3と共通の新世代スカイアクティブアーキテクチャーを採用し、第7世代商品群の第2弾として2019年7月に登場したクロスオーバーSUV。デビュー以来、限定車の投入や中身の濃い改良を重ね、その商品性に磨きを掛けてきた。
CX-3やマツダ2よりも広い車内を確保しながら、CX-5よりもコンパクトで、広さと運転がしやすいボディサイズを両立したのが特徴。全高は多くの立体駐車場などに入庫可能な1540mmとしながら、CX-5と同等の車内幅を確保し、機内持ち込みサイズのスーツケースが4つ収納可能な約430Lの荷室容量を確保した、都市でも郊外でも対応できるユーティリティの高さが大きなポイントとなっている。
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター近藤暁史
男だてらにお堅く学習院大学文学部国文学科卒。ファッション誌から一気に転身して、自動車専門誌の編集部へ。独立後は国内外の各媒体で編集・執筆、動画製作なども。新車、雑ネタを中心に、タイヤが付いているものならなんでも守備範囲。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。自身のYouTubeチャンネル「こんどう自動車部」では、洗車・自動車のメンテナンスなどを中心に、クルマに関わる裏技を紹介中!
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする