MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「エアコンはつけっぱなしの方が得?」節約アドバイザーが解説“エアコンの賢い節電方法”ベスト5

執筆者:

【節電3】少しの工夫で電気代は最小限に

室外機に直射日光が当たっていると冷房効率が悪くなるエアコンの節電を考える際、ついついエアコン自体の使い方や使用時間に気を取られがちですが、様々な工夫をすることでエアコンの電気代を最小限に抑えることができるのだそう。

「夏は、特に窓からの太陽光によって室温が高くなりがちです。窓から入る熱を遮熱カーテンや遮熱フィルムで防ぐことで室温が上がるのを軽減させることができます。戸建ての方なら窓の上部につける日よけも有効です。

また、室外機に直射日光が当たっていると冷房効率が悪くなります。室外機の近くに物が置いたり、カバーをしたりすると熱がこもってしまい、エアコンは冷却させようとするため電気代が余計にかかってしまいます。できるだけ直射日光が当たらないようにしましょう。ホームセンターや100円ショップで売られている室外機用の日よけを使うのも良いですね。

サーキュレーターや扇風機を上手に活用することで電気代を節約さらに、サーキュレーターや扇風機を上手に活用することで電気代を節約できます。エアコンから出る冷気は重く、下に沈みます。部屋の中でエアコンある場所の対角線上の床付近に冷気が溜まってしまうため、その位置に扇風機を置くと冷たい冷気を対流させることができます。サーキュレーターの場合は同じ位置で、風向きを部屋の中央部分の天井に向けましょう」(和田さん)

入ってくる熱を防ぐ・室外機に熱をこもらせない・冷気を対流させることで、必要以上に冷房の温度を下げることなく、電気代を節約できるということですね。

この記事のタグ

この記事を書いた人

カバン、財布、腕時計、アパレルなどのファッションアイテムから、家電、文房具、雑貨、クルマ、バイクまで、「価格以上の価値あるモノ」だけを厳選し、多角的にお届けします!

執筆記事一覧


X:@monomaxweb

Instagram:@monomax_tkj

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事