MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax4月号 付録 エーグル 軽くて大きい!パッカブルトートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「懐かしの寝台特急を一挙公開」EF66形電気機関車が牽引、一大ブームを巻き起こした“ブルートレイン”の歴史を振り返る

執筆者:

ブルートレインブームの火付け役に!「富士」

富士

富士
主な運転区間:東京~西鹿児島(1965~1980年)
ブルートレイン化:1964年
廃止:2009年

「富士」は「さくら」とともに日本最初の特急の列車名。ブルートレイン「富士」は1964年に東京〜大分間で運行開始。1965年から東京〜大分〜西鹿児島間に延長、日本最長距離列車となる。1970年代後半に「富士」がテレビで特集され、ブルートレインブームが巻き起こった。1980年に東京〜宮崎間、1997年に東京〜大分間に運転区間を短縮。2005年から「はやぶさ」と併結した。2009年に廃止。

関西ブルトレの一員はあかつきと併結!「彗星・あかつき」

彗星・あかつき

彗星・あかつき
主な運転区間:京都~南宮崎(2000~2005年)
ブルートレイン化:1965年(あかつき)、1968年(彗星)
廃止:2005年

「彗星」は1968年に登場。最盛期には新大阪〜大分・宮崎・都城間を5往復(電車含む)した。2000年から「あかつき」と併結して京都〜南宮崎間を運行したが、2005年に廃止された。「あかつき」は1965年に登場。最盛期は新大阪〜熊本・西鹿児島・長崎・佐世保間を7往復した。1986年に新大阪〜長崎・佐世保間の1往復となり、1991年に京都発着に変更。2000年に佐世保編成を廃止した。

この記事のタグ

この記事を書いた人

MonoMaxの大人版として2018年9月に創刊した『MonoMaster(モノマスター)』。「“遊び心あるモノ・コト”が見つかる」をテーマに、こちらのWEBでは、時計やカバン、ファッション、車から、旅、グルメまで幅広いジャンルの情報をお届け。付録の紹介もしています!

執筆記事一覧


X:@monomaster_tkj

Instagram:@monomaster_tkj

Website:https://tkj.jp/monomaster/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事