MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax4月号 付録 エーグル 軽くて大きい!パッカブルトートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「冬こそサーキュレーター」の理由とは?節約アドバイザーが解説 “部屋を効率よく暖める” 冬のエアコン暖房の賢い節電方法

執筆者:

冬でもサーキュレーター

この記事の画像一覧を見る(4枚)

暖房器具には様々なものがありますが、エアコンを使用する方も多いと思います。火事などの心配もなく手軽に使えることが魅力ですが、いまいち暖かくならないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

また、エアコンは電気代も気になります。そこで今回は節約アドバイザーの和田由貴さんに、秋冬に電気代を節約しながら部屋を効率よく暖める方法を教えて頂きました。

「スポーツテクノロジーで睡眠が快適に」ミズノのスリープテック“フィジカルサポートマットレス”に軽量&薄型のエントリーモデルが登場

冬に見落としがちな「窓」対策とは?

窓にはシートを冬はどんなに家の中が暖かくても熱が逃げていってしまいますが、その逃げる要因の約6割は窓からだと言われているのだそう。そのため、窓から熱が逃げないような対策が必要です。

「夏に冷房効率を上げる際には、部屋の中に日射が入らないように、窓の外側からの対策が必要でしたが、冬は室内の熱が窓を通じて外に逃げていきますから、窓の内側からの対策が必要です。

最も簡単な方法はカーテンを厚手で丈の長いものに変えること。あるいは、最近では窓に直接貼る断熱シートや窓際に置ける防寒パネルなどもホームセンターに売っていますから、そういったアイテムで対策しても良いと思います」(和田さん)

しかし、カーテンで対策する際には注意しなければならないことがあります。

カーテンの隙間に注意!「冷たい空気は重いため床付近に溜まりやすく、暖かい空気は軽いため天井付近に溜まりやすい。そのため、カーテンと窓の間に溜まった冷えた空気はどんどん床付近に下がっていってしまいます。カーテンの長さが床よりも短く、隙間が開いていると、せっかくカーテンで防いだ冷たい空気もどんどん室内へ侵入してきてしまいます。カーテンの長さは可能なら床に引きずるぐらい長いものが理想ですね。それが難しい場合にはタオルやクッションなどで開いた隙間を埋めたり、冬だけ布をカーテンの裾とかに両面テープとかで足したりする工夫も良いですね」(和田さん)

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事