MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「冬こそサーキュレーター」の理由とは?節約アドバイザーが解説 “部屋を効率よく暖める” 冬のエアコン暖房の賢い節電方法

執筆者:

冬こそサーキュレーターを賢く使う!

冬でもサーキュレーターエアコンの暖房機能を使用すると、前述のように暖かい空気は天井付近に溜まっていってしまいます。しかし室内で人が生活する空間はソファーに座ったり床に座ったりと床に近いところが多いもの。天井付近を暖めても何の意味もありません。暖かい空気を部屋の下部におろす方法は何が最適なのでしょうか?

「サーキュレーターです。サーキュレーターといえばどうしても夏場に冷房と併用することで節約になるイメージが強いですが、どちらかといえばむしろ冬にエアコンの暖房機能と併用した時の方が節約効果は大きいんです。秋になったからといって片付けずに冬場も使って頂きたいですね」 (和田さん)

冬に使うと寒く感じないかな、と思ってしまいますが……?

「サーキュレーターは窓に背を向けるような位置で、部屋の天井の方向に向けて風を起こしましょう。天井の中央の辺りに向けることで、天井付近に溜まった暖かい空気を床の方に下ろすイメージです。夏場は直接身体に風が当たることで体感温度を下げる効果もありましたが、冬の場合は天井の方向に向けて風を起こすことで身体に風は当たらないので寒さは感じず、むしろより部屋が暖かく感じますよ」(和田さん)

なぜ窓に背を向ける必要があるのでしょうか。

「窓の方向に向けて置いてしまうと、サーキュレーターで運ばれた暖かい空気が窓に当たって、空気が冷やされてしまい、冷えた空気が床の方に行く……と悪循環が起きてしまうためです。エアコン以外のファンヒーターなどの暖房器具を使う方も窓を背にするように置くことで、空気が冷えずに効率良く部屋を暖めることができます(和田さん)

筆者は例年、夏の暑さが和らぐとサーキュレーターは片付けてしまっていました。そして冬には足元の冷えに悩まされていました……。窓の対策をすること、そしてサーキュレーターを上手に使うことで、電気代を最小限に押さえながら冬も快適に過ごしたいですね。

 

和田由貴さん

和田由貴さん
消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として多方面で活動。私生活では2人の子を持つ母で現役の節約主婦でもあり、日常生活に密着したアドバイスを得意とする。「節約は、無理をしないで楽しく!」がモットーで、耐える節約ではなく快適と節約を両立したスマートで賢い節約生活を提唱している。

取材・文/松本果歩

この記事の画像一覧

  • 冬でもサーキュレーター
  • 窓にはシートを
  • カーテンの隙間に注意!
  • 和田由貴さん

この記事の画像一覧を見る(4枚)

12

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事