MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「物価高時代の賢い節約術」食費節約の基本は安く買うことよりも“◯◯を減らす”こと?節約アドバイザーが教える食材の上手な買い方・使い方

執筆者:

使いかけ野菜コーナーを

この記事の画像一覧を見る(4枚)

様々な食材が高騰していますが、特に野菜は何倍にも値上げされた気がします。そんな中、できるだけ食費を節約するためにはどうすれば良いのでしょうか?そこで今回は節約アドバイザーの和田由貴さんに、食費の節約の基本を教えて頂きました。

「食材を入れてレンチンするだけ」激うま…なのに料理の腕も洗い物も不要!? 永谷園“本日の逸品”の中華で豪華すぎる晩酌を楽しんでみた

食費の節約の基本は「◯◯を減らす」こと

とにかく野菜の高騰を感じる昨今。できるだけ野菜の安いスーパーを探したり、冷凍野菜を活用したりする方も多いのではないでしょうか。しかし、和田さんは異なる観点に注目すべきだといいます。

「食費の節約の基本は、いかに安く買うかよりも、とにかく食品ロスを極限まで少なくすることです。環境省の調査によると1人あたり1日お茶碗1杯分のご飯を捨てていることになる(※出典/農林水産省・環境省調べ、FAO、総務省人口推計(2017年))くらい、日本は食品ロスが多いんです。これを金額に換算するとたとえば4人家族なら食品ロスが年間6万円出ていることになります。つまり1カ月5,000円を無駄にしているのと同じことになります。かなり大きいですよね」(和田さん)

食品ロスで1日お茶碗1杯分のご飯を捨てていることに?!確かに、毎月5,000円食費を減らすのは大変ですが、食品ロスを出さなければそれは食費の節約に繋がることにもなりますね。

「どれだけ安く食材を買えるかということよりも、どれだけ食品ロスを少なくするかをまず考えた方が良いですね。食品ロスを減らすためには、食べ残しを少なくすることや食品を適切に保存することも大事ですが、最も重要なのは買い方です。

家庭から出る食品ロスの約半分は野菜だと言われていますが、 野菜は他の食材と比べ、賞味期限がないからロスになりやすいんです。賞味期限があれば確認して使い切ろうと考えるものですが、なければなんとなく管理してしまいます。さらに、生肉や生魚は冷凍保存がしやすいこともあり、比較的ロスになりにくいですが、野菜は冷凍しない方が多い。そのため、購入する時点で野菜を無駄にしない買い回り方をすることがポイントです」(和田さん)

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事