MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax4月号 付録 エーグル 軽くて大きい!パッカブルトートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「吸引力÷価格×バッテリー容量=?」プロが独自の計算方式で導き出した“最強コードレスハンディークリーナー”とは?実際に買って使ってみた!

執筆者:

高けりゃイイってもんじゃない

一番使うノズルは先端先細タイプでしょうハイスペックモデルの吸込仕事率は20,000Paを超えてたりします。なかには26,000Paとか尋常ではない数値を叩き出すモデルも存在。しかしパワーがあっても実売価格が高かったりすると、購入意欲は急激に削げ落ちます。

先端先細ノズルはサッシュの枠を掃除するのに便利ですなので「吸込仕事率(P)」÷「実売価格(E)」で導き出せる、1円あたりのパワーの指標は重要となってきます。19,000Paだけど3000円のモデルと26,000Paだけど1万円超えでは、どちらの価値が上なのか、個人の見解は違ってきますよね。

パワーと価格だけじゃない

吹出機能もあるとキーボード掃除とかしやすくなりますよね吸引力が増加するということは、バッテリーの消費量も大きくなるわけです。通販サイトでハイスペックモデルのレビューを見ていると「10分でバッテリー切れ」とかあったりします。吸引時間が10分では部屋ならデスクまわり、クルマなら運転席と助手席まで清掃できるかどうかって感じです。吸引力が向上するということは、それなりに大容量バッテリーが必要となってくるのです。

この記事のタグ

この記事を書いた人

90年代に人気を博した伝説の雑誌「アウトドアイクイップメント」編集長に就任以降、アウトドアライフスタイル誌「HUNT」創刊など編集長職を歴任。また60ヶ国以上でサーフ&キャンプを実践。日々、波乗りに勤しみ自由な暮らしを送る。

執筆記事一覧


Instagram:@odesama

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事