
コロナ禍でキャンプ市場が賑わいましたが、それはあくまでも趣味としての盛り上がり。人々は密を避けるためにアウトドアへと繰り出していたのですが、その時期の前後からじんわりと盛り上がりを見せていたキャンピングカー市場。もちろんキャンピングカーの主たる購買層は移動・宿泊を目的としています。
ザ・ノース・フェイスの名作リュックが復活!「キンカジュー」徹底解説、ナンガの“快適すぎる”新看板ウェアほか【アウトドアブランドの人気記事ランキングベスト3】(2025年9月版)
数年乗っても、ほとんど値落ちしない!

普通車は数年経つとモデルチェンジなどもあり、走行距離も重なって売却の際にはずいぶんと安くなる。しかしキャンピングカーは、標準装備をもとにユーザーの希望を反映したオリジナルで作られることが多くモデルチェンジといった概念がない。しかも走行距離は普通車ほどではないので、購入から数年経っていても元気ピンピンな車両が多い。さらにユーザー増加にともない中古市場でも車両数が枯渇気味で値落ちしないというのです。
この記事のタグ
この記事を書いた人
パーツデザイナー坂東 漠
スタンドがないと倒れる。ライダーの支えがないと自立できない。ライダーがいてもときにコケるといった2輪車の特性に魅了され、自転車、e-Bike、モーターサイクルの部品を開発。多くの人は気づかないが、それがないと成り立たないといったパーツを手がけている。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事

















