MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年3月号

2025年2月7日(金)発売

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax3月号 付録 コールマン トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「実はそれ勘違いだった!?」“つくね=肉”“つみれ=魚”だと思ってない?つくねとつみれの違いは…食のプロが徹底解説

執筆者:

「つくね」と「つみれ」は食感や味わいも異なる

つみれとつくねの違いは?つくり方が異なるので、「つくね」と「つみれ」は食感や味わいにも違いがあります。

「手で成形する『つくね』は形が崩れにくいため、焼き鳥のように串に指して提供することができます。焼いたり煮たり揚げたりと加熱方法にもアレンジができますね。対して『つみれ』は形が崩れやすいことから、汁物に入っていることがほとんどです。柔らかくふんわり食感を楽しむことができるのが特徴です」(スギ アカツキさん)

さらに、スギ アカツキさんは「つみれ」にはご当地性が出やすいと話します。

「つくねよりもつみれの方がより様々な具材が使われることが多いと思います。さらに、つみれは全国各地でその土地らしさが表れているものが多いんです。たとえば島根の郷土料理で『つみれ煮』というものがあるのですが、鍋の具材の一部というよりはつみれがメイン。全国各地でつみれを食べてみるとその奥深さに驚きますよ」(スギ アカツキさん)

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事