定番とされるアイテムを数多く持っている無印良品。なかでも収納アイテムは定番中の定番カテゴリーです。そんな定番収納アイテムと意外なアイテムを組み合わせて使っている達人に、そのアイデアを教えてもらいました!今すぐ真似したくなること間違いなし。ぜひ参考にしながら、自分だけの合わせ技も考えてみてください!
「開けづらすぎる…あの袋」コツは〇〇からそっと!? “SNSで話題”行列ができる東京土産の袋問題をメーカーに直撃してみた
自分だけの合わせ技もいつか見つかる!?
教えてくれた人:整理収納アドバイザー・小林尚子さん
自宅の収納アイテムはすべて無印良品で統一している最強ムジラー。メディア出演多数。
無印良品に多数ある定番収納アイテムは、長く愛されているだけに使用用途のスタンダードがある程度決まっていたりする。しかし、無印良品やインテリア、整理収納に精通するプロたちは、まったく違う切り口で定番収納アイテムを便利に使っていた!
注目したいのは、異素材同士をうまく使った合わせ技。異なる素材や用途を持つアイテムを組み合わせることで、意外な使い勝手のよさが実現するのだ。こんなアイデアを思いつくコツは、収納などのサイズ感に気をつけることと、「この収納に何か入れられないか?」と自分に問いかけるクセをつけること。いつかオリジナルの〝目からうろこ〞の合わせ技を見つけられるよう、身の回りのものを観察してみよう。
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター金山 靖
文房具、家電、インテリア、雑貨などライフスタイル系グッズに精通。商品の企画開発担当者をはじめ、タレントや文化人などへのインタビュー経験も豊富。カップ麺やお菓子などグルメ全般にも造詣が深い。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事