注目を集める「ジャガーEタイプ」レストモッドプロジェクト
そんな「レストモッド」サービスを開始したのが、東京・目黒に本社を置くNEOTOKYOオートモーティブ株式会社。車載エレクトロニクス製品の製造・販売や、車両の試作・改造で実績のある会社で、開発の拠点は三重県鈴鹿市に置かれる。
今回「レストモッド」サービス開始にあたり、その第1弾として1972年式ジャガーEタイプのレストモッドプロジェクトをスタート。車両をフルレストアした上で、エンジンを信頼性の高いレクサスLS460用V8ユニットに換装。ボディパネルはカーボンで軽量高剛性化し、シリーズ1ルックに変更する。また、内装も元の雰囲気を保ちつつ、最新のスマホ連動ナビとストリーミング音楽サービスが使えるように改良し、さらに快適なエアコン、パワステも装備する。
この「ジャガーEタイプ」レストモッドプロジェクトは現在進行中で、その経過はSNSで公開されている。
■ジャガーEタイプ レストモッド 基本メニュー例
- 全体レストア
- エンジン換装
- フロントカウル、左右ドア、リアハッチのカーボン化
- 内外装の変更
- エアコン、パワステなどの装備
- CarPlay/AndroidAuto対応ディスプレイオーディオの装備
- スマホ用ワイヤレス充電ホルダー、USBポート、ドライブレコーダーの設置
- 費用:2,000万円〜4,500万円(ベース車両別途)
- 工期:6〜18カ月
現在はジャガーEタイプ(シリーズ1/2/3いずれも可、年式不問)が「レストモッド」の対象だが、今後、要望に応じて車種を拡大していく。問い合わせ、受注申込、相談は、NEOTOKYOオートモーティブ レストモッドサービス(https://neotokyo.co.jp/web/restomod/)で受け付けている。
文/近藤暁史 写真提供/NEOTOKYOオートモーティブ
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター近藤暁史
男だてらにお堅く学習院大学文学部国文学科卒。ファッション誌から一気に転身して、自動車専門誌の編集部へ。独立後は国内外の各媒体で編集・執筆、動画製作なども。新車、雑ネタを中心に、タイヤが付いているものならなんでも守備範囲。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。自身のYouTubeチャンネル「こんどう自動車部」では、洗車・自動車のメンテナンスなどを中心に、クルマに関わる裏技を紹介中!
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事