風向きは「下」or「水平」どちらが節電?
電気代がかかる仕組みを理解していればどちらが節電か迷わずにすむのですね!では続いては、風向き。下向きの方が涼しそうですが、水平とどちらが節電になるのでしょうか?
「『水平』ですね。なぜなら冷たい空気は重たいので、風を下向きにしてしまうとエアコンの真下ばかりに冷気が溜まるから。部屋全体が冷えずに冷気の偏りが非常に大きくなってしまいます。風向きを『水平』にすると、重たい冷気は自然と下に降りてきて、部屋全体にまんべんなく行き渡りやすいです」(和田さん)
ではスイング機能は何のためにあるのでしょうか……。
「ほとんどのエアコンには暖房・冷房・除湿・送風がありますから、送風の運転をする時にはサーキュレーター的な感じでスイングは活躍すると思います。ただ、冷房や暖房の時には基本的にはスイングは使わなくていいと思います。冷房は水平、暖房は下向き、が効率の良いエアコンの風向きですよ!」(和田さん)
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター松本果歩
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事