モノ&サービスの最新情報をお届け!MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年8月号

2025年7月9日(水)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax7月号 付録 ペヤング 文具セット
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

夏のエアコン設定「風向き 下or水平」「風量 自動or弱」どっちが節電になる?“迷いがちな二択”を節約アドバイザーに聞いてみた

執筆者:

風向きは「下」or「水平」どちらが節電?

エアコンの風向きは「下」or「水平」どちらが節電?電気代がかかる仕組みを理解していればどちらが節電か迷わずにすむのですね!では続いては、風向き。下向きの方が涼しそうですが、水平とどちらが節電になるのでしょうか?

「『水平』ですね。なぜなら冷たい空気は重たいので、風を下向きにしてしまうとエアコンの真下ばかりに冷気が溜まるから。部屋全体が冷えずに冷気の偏りが非常に大きくなってしまいます。風向きを『水平』にすると、重たい冷気は自然と下に降りてきて、部屋全体にまんべんなく行き渡りやすいです」(和田さん)

ではスイング機能は何のためにあるのでしょうか……。

「ほとんどのエアコンには暖房・冷房・除湿・送風がありますから、送風の運転をする時にはサーキュレーター的な感じでスイングは活躍すると思います。ただ、冷房や暖房の時には基本的にはスイングは使わなくていいと思います。冷房は水平、暖房は下向き、が効率の良いエアコンの風向きですよ!」(和田さん)

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事