新商品が発売されるたびに話題となる、大人気カップ焼きそば「ペヤング ソースやきそば」。激辛や超ビッグサイズ、果ては公式偽物まで……。尖りすぎな新商品を怒涛の勢いで発売し続けています。そんなペヤングが、今年で発売50周年!というわけでロングセラーの魅力を一から解説してみました。今回特に深掘りしたのは、ペヤングの新製品開発に関する話題です。アイデアのきっかけや開発への思いを担当者に聞いていきます。これを読めばペヤングがもっと美味しくなること確実でしょう!
CONTENTS
「このカップ焼きそば、マジでうまい」カップ麺好きライターがその進化に驚いた“日清の夏のシーフードトリオ”【1位は贅沢な海鮮麺料理のようですごい】
ペヤング開発にまつわるQ&A
株式会社ペヤングホールディングス製品開発・広報・人事担当/小島裕太さん
ペヤングの地元・群馬県出身。小さい頃からペヤングに親しむ。ペヤングの広報業務と並行し、試食会など新商品開発にも携わる。
Q1.新商品ラッシュはいつから始まった?
A.新商品を次から次へと発売するようになったのは、「ペヤング 激辛やきそば」(2012年発売)からです。この商品を発売する3年くらい前に激辛ブームがあったのですが、弊社の社長である丸橋が「激辛ブームはまた来るのではないか」と考え、本当に辛いものを作ろうとしたのがきっかけでした。
発売したところ「どのくらい辛いのか?」と多くのお客様が関心を持ち、ネットで話題にしてくれましたし、テレビでも紹介されました。丸橋の予想通りヒットしたのです。そこで、「世間を騒がせるようなもののほうが、お客様に興味を持ってもらえる」という手ごたえのようなものを掴んだので、これからも他社がやらないことをどんどんやっていこうという空気が社内で生まれていきました。
上の画像は、ペヤングの麺の製造ライン。ラードの風味をきかせた独特な味わいの縮れ麺はペヤングの魅力のひとつ。
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター金山 靖
文房具、家電、インテリア、雑貨などライフスタイル系グッズに精通。商品の企画開発担当者をはじめ、タレントや文化人などへのインタビュー経験も豊富。カップ麺やお菓子などグルメ全般にも造詣が深い。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事