モノ&サービスの最新情報をお届け!MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年8月号

2025年7月9日(水)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax8月号 付録 NANGA ナンガ 保冷バッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「そうだ 京都、行こう。」 青もみじ、すだれ越しの光、ひんやり縁側…“しつらえの美”で心を整える、初夏の京都旅スポットを巡ってみた

執筆者:

#03 “しつらえ”が生きている、京町家の夏。『杉本家住宅』

「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、重要文化財 杉本家住宅京都の町なかにひっそりたたずむ杉本家住宅。江戸時代から呉服商「奈良屋」として栄えた京町家ならではの趣が、今も大切に守られています。現存する町家の中でも最大級の規模を誇り、その美しさと歴史的価値から、この夏の「そうだ 京都、行こう。」新CMの舞台にも選ばれました。建物は2010年に国の重要文化財に、庭園も国の名勝に指定され、伝統的な京町家の美意識と工夫が息づく貴重な空間です。

「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、妙心寺 天球院また、京都の暑い夏を心地よく過ごすための工夫も、家のあちこちに散りばめられています。薄暗い室内から見える庭の緑、その涼しげな空気感がたまりません!夏の建具が、日差しを遮りながらも風を通す設計で、肌で感じる涼しさが心地よかったです。

「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、重要文化財 杉本家住宅

「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、重要文化財 杉本家住宅杉本家では、季節ごとのしつらえがしっかりと受け継がれています。冬は障子や襖、夏は葦戸や葦簾に交換され、花や掛け軸も季節に合わせて変わる。こうした一つひとつに、「自然を大切にし、人を思いやる心」が込められているのが、見ているだけでも伝わってきます。

「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、重要文化財 杉本家住宅畳に腰を下ろすと、座った目線の高さに葦の編み目越しの緑が透けて見え、思わずため息が出るような美しさ。京町家ならではの繊細な感性が詰まっています。

重要文化財 杉本家住宅、当主・杉本節子さん案内してくださった当主・杉本節子さんは、昔ながらの京町家の知恵や暮らしを、これからの時代へつなぐ活動を続けています。建物の維持や修繕には、想像以上の手間と費用がかかるのだそう。大切な文化を守り続けることの重みを感じました。

クラウドファンディングでの支援も呼びかけているそうなので、訪れて終わりではなく、「応援してみたいな」と感じたら、気軽に参加してみるのもおすすめ。未来とつながる仕組みがあるのも、この場所の魅力です。

「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、重要文化財 杉本家住宅一般公開を定期的に開催している杉本家住宅ですが、「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン期間中には、松北園茶店のほうじ茶・和紅茶のティーバッグ各1個つきの見学プランもあり。夏のしつらえを体感できる貴重な機会に、ぜひ足を運んでみてください。

※写真は特別な許可を得て撮影したものを含みます。二次利用や転載はお控えください。

重要文化財 杉本家住宅[すぎもとけじゅうたく]
住所:京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町116
TEL:075-344-5724
https://www.sugimotoke.or.jp/

今回の旅では、“しつらえ”という日本ならではの文化にふれて、季節との向き合い方を見直すきっかけになりました。こういう文化がしっかり残ってるのって、やっぱり京都ならではだなと改めて感じました。訪れた場所はどこも静かで落ち着いていて、しつらえをじっくり感じられたのがすごくよかったです。

洋服の衣替えはちゃんとするのに、空間はゴザを敷くくらいしかしてなかったな……と反省(笑)。でも建具や掛け軸、花を替えるだけで、気持ちまで整う感覚にびっくり。これからは空間の季節感も、少し意識していきたいと思いました。

もちろん、現代の暮らしでは昔の町家のようにはいかないけれど、カーテンを軽やかなものに替えたり、季節の花や枝ものを飾ったり、風鈴を出してみたり。そんなちょっとした工夫だけでも、暮らしが変わってくる気がします。

“しつらえ”って難しそうに見えて、意外と気軽に楽しめるもの。気になった方は、「そうだ 京都、行こう。」の特設サイトも、ぜひのぞいてみてください。

文/鈴木恵理子

この記事の画像一覧

  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、妙心寺 天球院
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、妙心寺 天球院
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、妙心寺 天球院
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、妙心寺 天球院
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、妙心寺 天球院
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、妙心寺 天球院
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、妙心寺 天球院
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、妙心寺 天球院
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、常寂光寺
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、常寂光寺
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、常寂光寺
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、常寂光寺
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、苔庭めぐりパスポート
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、重要文化財 杉本家住宅
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、重要文化財 杉本家住宅
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、重要文化財 杉本家住宅
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、重要文化財 杉本家住宅
  • 重要文化財 杉本家住宅、当主・杉本節子さん
  • 「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、重要文化財 杉本家住宅

この記事の画像一覧を見る(19枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

鈴木恵理子

ライター・エディター鈴木恵理子

11年間の編集プロダクション勤務を経て、2011年よりフリーランスに。雑誌やムック、ウェブなどで、ヘアやビューティページを中心に活動中。暮らしに役立つ実用系やメンズのビューティ記事の経験も豊富。好物は古物や古道具。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事