プジョー 3008が8年ぶりにフルモデルチェンジされて、プジョーの次世代フラッグシップモデルとして登場した。先代プジョー 3008は革新的で実用性の高いCセグメントSUVとして世界で累計132万台以上を販売する人気モデルとなったが、今回登場した新型は、クーペの美しさとSUVの力強さを融合したファストバックデザインを持つ「プジョーの次世代フラッグシップモデル」に位置づけられることになった。
CONTENTS
「軽自動車クラスNo.1の燃費を実現」9代にわたり実用的な軽として進化を続ける“スズキ アルト”が一部仕様を変更して登場!
「STLA-Mediumプラットフォーム」を市販車として初めて採用
新型プジョー3008は、新開発の「STLA-Medium(ステラミディアム)プラットフォーム」を採用した初の市販モデル。まず今回は48Vマイルドハイブリッドの「3008 ハイブリッド」が導入されるが、遅れて2025年内には電気自動車の「E-3008」も登場する。
「STLA-Mediumプラットフォーム」は、CおよびDセグメント向けに設計された電動車用のプラットフォームで、電気自動車のほか、ハイブリッドをはじめ、将来の開発を視野に入れたマルチなエネルギーにも対応可能な柔軟性の高さが特徴。また、多様なホイールベース、全長、地上高、サスペンションなどにも対応するなど、車両の設計自由度は高い。
この「STLA-Mediumプラットフォーム」を市販車として初めて採用した新型プジョー 3008 ハイブリッドは、パワートレーンに新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンと電動モーター内蔵6速DCTを組み合わせた48Vマイルドハイブリッドシステムを採用。モーターのアシストにより滑らかな発進・加速を実現し、市街地では最大50%の時間でエンジンを停止し、約30km/hまで電気モーターで走行できる。新型プジョー 3008は、このマイルドハイブリッドシステムにより、WLTCモード燃費は19.4km/Lを達成している。
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター近藤暁史
男だてらにお堅く学習院大学文学部国文学科卒。ファッション誌から一気に転身して、自動車専門誌の編集部へ。独立後は国内外の各媒体で編集・執筆、動画製作なども。新車、雑ネタを中心に、タイヤが付いているものならなんでも守備範囲。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。自身のYouTubeチャンネル「こんどう自動車部」では、洗車・自動車のメンテナンスなどを中心に、クルマに関わる裏技を紹介中!
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事