ポイント3.マイペース─ネガティブを払しょくする商品が登場
飯島 3つ目は「マイペース」。この言葉は少し広い意味を持たせています。
──どんな意味なのですか?
飯島 最近「買いたいと思っていたのに買えなかった」をなくす商品が増えていると感じます。買えなかった理由は金銭面やサイズ面などですが、そんな諦める原因となった要素=ネガティブな要素を払しょくした商品が出てきています。昔はネガティブ要素があっても無理して買った人がいるかもしれません。でも今は自分の生活や経済事情を大きく変えることなく“普段のペース"で買えるようになったわけです。
──無理しなくても買えるという意味で「マイペース」ですね。ニトリの「ドラム式洗濯機」がズバリです!
飯島 価格を下げてヒットしたものもあれば、コンパクト化してヒットしたのもあります。
──最近では、パナソニックの「ホームベーカリー」がそうです。サイズ繋がりでいうと、大型サイズの片面開きスーツケースのヒットも入るかもしれません。大型だけど場所を取らずに開けられてスリムに使えるという意味で。
飯島 そうですね。今までできなかったことができるようになるのは、ネガティブを消してくれることでもあるのでヒットの要素だと思います。
──自分のペースという意味では、自分の好きなものにお金を使うことも「マイペース」ですか?
飯島 どちらかというと「偏愛性」というツボのほうが近そうですが、「マイペース」も少し関係しているところはあるかもしれません。大人向けの玩具などは少し「マイペース」寄りかも。
──その意味では、トミカを飾ることができる「トミカ ガレージ」も当てはまりそうです。トミカプラスという大人向けブランドの商品です。
取材・文/金山 靖 撮影/坂下丈洋(BYTHEWAY)
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター金山 靖
文房具、家電、インテリア、雑貨などライフスタイル系グッズに精通。商品の企画開発担当者をはじめ、タレントや文化人などへのインタビュー経験も豊富。カップ麺やお菓子などグルメ全般にも造詣が深い。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事