すじこが飽きさせないアクセントに
「銀鮭西京漬け」というところに心惹かれてしまっていましたが、よく見ると中央にはすじこしょうゆ漬けがトッピングされています。これはかなり嬉しい!
食べてみると、中にも「銀鮭西京漬け」入りで妥協がないな~と嬉しくなりました。ただの鮭ではなく「銀鮭西京漬け」なだけあって、コクと旨味がある鮭。めちゃめちゃ美味しいのですが……塩味はかなり強いです。
すじこは、すじこだから当たり前なんですが……ひと塊になっているので一気に口の中に入ってしまうところは気になりました。5等分くらいにしておいてくれたら食べやすかったな、とは思ったもののそれではすじこの良さがなくなってしまうというか。自分ではさみなどでカットするのがベストだと思います。
それにしても、鮭だけでも美味しいですがさすがに2.5倍サイズだと途中で飽きそうになってしまうことも。そこをすじこのアクセントで最後まで楽しく食べきれると感じました。もちろん、2~3人で分けて食べても十分なサイズだと思います。ぎゅっと握られたおにぎりなのでカットするのは少し難しいかもしれませんが、ほぐしてお茶碗に盛るなどすればいけると思います。
個人的には前回の「うなぎデカおにぎり」よりも、満足度は高かったです!注意点としては、保管が「10℃以下」で、お店の冷蔵ケースはお米は硬くならない温度になっていると思うのですが、自宅の冷蔵庫は4~5℃。そのため、購入後自宅の冷蔵庫に長く入れ過ぎてしまうとお米が硬くなってしまうんです。購入後はできるだけ早めに召し上がることをおすすめします!
特集・連載記事をチェック!
モノの本当のよさは実際に体験してみたからこそわかるもの。ここではモノマックスのスタッフや編集部員がみなさんに代わって使ってみた、味わってみた体験レポートを公開します!
文・撮影/松本果歩
※記載の価格は筆者が購入した店舗の金額です
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター松本果歩
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事