1996年の発売当初に遊んでいた40代~Z世代までを夢中にする4度目のブーム
たまごっち本体が初めて登場したのは1996年。当時は、渋谷や原宿の女子高生から火がつきました。その後、2004年に赤外線通信機能を搭載した「かえってきた!たまごっちプラス」の販売開始とともに第二次ブームに。さらにテレビ東京でアニメ放映を開始した2009年頃からはそれぞれのたまごっちが子どもたちから支持されるようになりました。当時人気だった「もりりっち」が提案する、「たまもり」という楽しみ方に子どもたちは夢中になったのです。

2010年代には「たまもりシール」が大ブームに ©BANDAI

色鮮やかなたまもりシールを重ねる「たまもり」が小学生から支持されていました ©BANDAI
そして現在は10代~40代の幅広い世代により、第4次ブームともいえる過去最大級の盛り上がりを見せています。1996年の発売当初にたまごっちで遊んでいた層が親になり、子どもに安心して買ってあげられるおもちゃとして体験を共有しているほか、自由に使えるお金が出てきた30~40代が自分のために購入をしている様子。さらに“平成レトロ”“Y2K”などの追い風もあり10~20代のZ世代もグッズを購入するなど、幅広い世代がたまごっちグッズを集めています。

大人が日常使いできるグッズが数多く登場している
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター松本果歩
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事














