現在販売されているグッズの数は「年間、数千を超える」
たまごっちは来年30周年を迎えますが、なぜここまで長く、幅広い方に愛されるIPになったのでしょうか。
「たまごっちは“可愛いだけじゃない“からではないでしょうか。他にも可愛いキャラクターはたくさんいますが、その中でたまごっちが圧倒的に違うのは『たまごっち』本体の体験設計だと思います。たまごっちを育てた時間に“可愛い”の向こう側にある自分の思い入れや文脈・ストーリーみたいなものがプラスされて、“生活”により近い存在として感じてもらえている気がします」(佐藤さん)

「たまごっち」本体はこれまでに38種類登場している
そして現在ではかなりの頻度で新しいグッズが様々なメーカーから登場しています。ここ数年で一気に関連グッズが増えたのは「ライセンスアウト」を強化したから。「ライセンスアウト」とはキャラクターのデザインや意匠などの権利を他社に許諾すること。たまごっちは2年ほど前から強化しており、それもグッズの数が増えている理由の一つなのだそうです。
現在売られているグッズは何種類ぐらいあるのか?と聞くと、佐藤さんは「年間数千種類ではないでしょうか」と話します。かなりの数のライセンス商品が登場しているということですが、さらに驚きなのは、その多くが販売開始から数日で店頭から消えてしまうこともあるということ。欲しい商品があれば発売日に買いに行かなければならないことはファンの間では「暗黙の了解」となっています。

JINSのたまごっちコラボメガネは、キャラクターの個性をさりげなくデザインに映し込んだ遊び心あふれる仕上がりで、多くのファンの心をつかみ、SNSでも大きな話題を呼んだ。

「まめっち」をイメージしたデザインは言われなければキャラクターグッズとはわからず日常使いができる。つるにはさりげなくまめっちが。
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター松本果歩
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事














