【SDGs時代の傑作靴】アシックス「ニンバス ミライ」がランニングシューズの常識を変える!未来を指し示すリサイクル可能設計とは『SDGsモノ』
ASICSのSDGsに対する取り組み
QRコードからいつでも回収プログラムにアクセス
「ニンバス ミライ」のシュータンにはQRコードがあり、読み込むと回収プログラムにアクセスできる。リサイクルに協力すると2,000円分のOneASICSポイントがもらえる仕組みで、リサイクルを推進している。
カーボンフットプリント表示の取り組み
アシックスではカーボンフットプリント(温室効果ガス排出量)の計算・表示に取り組んでいる。たとえば「ゲルニンバス27」における同値は、業界平均よりも27%低い数値だという10.6kg CO2eを記録。気分よく履き込むことができる。
ランニングで植樹活動にも貢献
世界中で植樹活動を行う非営利団体One Tree Plantedとパートナーシップを締結。アシックスが提供するランニングアプリ「Runkeeper」参加者の協力を得て、これまでに14万本以上の植樹に成功している。
文/横山博之
この記事の画像一覧
12
この記事のタグ
モノマックスの記事をシェアする
関連記事





















