2. モノづくりの良さが伝わる確かな機能性
実はこのバッグ、ただのダッフルバッグではございません。“これは使いやすい!”と感じてしまう箇所が、ギュッと詰まっているんです。
まず注目したいのが、内装。メインコンパートメントはコの字型のジップ式になっており、荷物の視認性も高く出し入れしやすいです。フタの裏側にはメッシュポケットを備えており、細かな荷物を収納できるのが良いところ。
ダッフルバッグで気になるのが耐久性。本体には100%リサイクル900Dポリエステルを採用し、耐久撥水加工が施されています。
さらに環境に有害なフッ素化合物を使用しないPFASフリーで環境に配慮した作りながらも、高度な耐久はっ水性を実現しています。
「ダッフルバッグの手持ちが辛くなってきた…」
そんな時に活躍するのが2WAY仕様。ショルダーストラップを付けることで、バックパックへと変身できます。状況に応じて持ち方を変化できるのはいいですよね!
ダッフルバッグには便利な収納ポーチが付属している点も見逃せません。
使わないときはコンパクトに保管しておけるだけでなく、バッグインバッグとしても使えますし、同ジャンルのギアをまとめて収納しておくのも便利そうです。
底面には保護パッドを入れることで、地面からの衝撃をやわげるクッション材としての働きもあり、大切な荷物を保護してくれる嬉しい仕様です。
今回はスーリーの「Thule Chasm」コレクションを紹介してきました。
新色が生まれた心温まる背景や、確かなモノづくりの良さを感じるコレクションです。旅やアウトドアに適したラインナップなので、秋の行楽でも活躍してくれると思います!
【Thule Chasm Limited Edition Colors】
素材:100%リサイクル900Dポリエステル、フタル酸塩不使用ラミネート
カラー:Soft BlueとGentle Beige
※【Thule Chasm Limited Edition Colors】はグローバル収益の20%をアパ・シェルパ基金に寄付し、地域コミュニティの再建や未来ある世代への機会創出へと役立てられます。
問い合わせ:ゼット お客様相談センター TEL:0120-276-010
ゼット 公式WEBサイト
構成・文/小林知典 写真提供/ゼット
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
スタイリスト小林知典
1982年生まれ、福島県出身。スタイリスト栃木雅広氏に師事し独立。以後、雑誌・WEB・カタログを中心にスタイリングを手掛ける。最近ではアウトドアやインテリアにも興味を持ち、もっぱら収集する日々を送っている。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事

























