MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

最新号のご案内

5月号通常号

5月号通常号

2024年4月9日(火)発売
特別価格:1,280円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web LINE NEWS
  • MonoMax 公式Twitter 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本Web

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

好評発売中のMonoMaster2月号! 特別付録はビームスがデザインした美濃焼の皿です。おつまみを盛ったり、小物置きとして使うことができます。実際に付録が造られた岐阜県土岐市にある窯元を訪ね、メイド・イン・ジャパンの伝統工芸の技術を取材してきました!

美濃焼の窯元を訪ねる

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

日本の陶磁器生産量でトップシェアを誇る美濃焼。1300年余りの歴史を持つ伝統工芸でありながら、今なお多くの人々が食卓で手に取っている馴染み深い陶磁器です。

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

美濃焼が製陶されるのは岐阜県の東濃地方。特に多治見市、土岐市、瑞浪市は一大産地として高品質で多様な製品が造られています

 

特別付録の製陶をしていただいた「土岐高根製陶」は岐阜県土岐市で最大規模の窯元。この記事では特別付録「ビームス 美濃焼の皿」が製陶されていく工程をレポートします!

製陶工程は主に【1】原料を棒状にする→【2】成形→【3】乾燥と素焼き→【4】絵付け→【5】釉薬をかける→【6】本焼き の流れです。

【1】原料を棒状にする

2種類ほどの土が配合された原料を機械で練りながら、真空状態の棒状に加工します。真空にすることで土が安定して、焼く際に割れにくくなるそう。

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

調合士によって配合された原料。配合士がそれぞれの陶磁器に合わせた適切な比率のブレンドをしています

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

原料を土練機(原料を練りながら真空状態にする機械)に入れます

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

原料が土練機から棒状に加工されて出てきます

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

空気を抜いて真空状態にすることで土が安定して、焼いたときに割れにくくなります

【2】棒状の原料を輪切りにして皿の原型をつくる

棒状の原料を適量に切り分け、型の上に載せて、上から高速回転する金属でプレスすると皿の形に。陶芸で言うと「ろくろ」にあたる部分ですね!

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

棒状の原料が輪切りに切り分けられて、白い型の上に載ります

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

輪切りの原料がプレスされて、皿の形に成形されます

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

ローラーで皿の縁を丸く、滑らかにします

【3】乾燥させて素焼きをする

1~2日ほどの乾燥の後、約800℃の“低温”で丸1日素焼きします。本焼き(約1360℃の“高温”)から始めてしまうと割れやヒビが出やすくなってしまうため、それらを防ぐために耐久性をつけるのだそう。また、釉薬を塗る際に必要な吸水性を高めたり、不純物を燃焼・除去する効果も。 本焼き前には欠かせない工程です!

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

成形の後、1~2日ほど乾燥させます

【4】絵付けをする

素焼きが終わると次は絵付けの工程です。柄が付いた半球体のシリコンパッドで皿の内側に絵付けをします。今回の特別付録の絵付けは、縁起が良いひょうたん模様にBEAMSの頭文字“B”のエッセンスが入ったデザインです!

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

絵付けはパッド印刷方式です

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

①版にパッドが付着、柄を写します

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

②柄が付いたパッドが皿の表面に押し当てられ、絵付けされます

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

皿の裏面には、「BEAMS」の文字を絵付け!

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

絵付け後の皿。いよいよ製品に近づいてきました!

【5】釉薬をかける

皿を釉薬に浸します。釉薬は焼くことでガラス質になります。本体への浸水を防いだり、艶を出す効果も! 

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

釉薬は石灰、珪石、長石、灰などを調合して作られた液体です

【6】本焼き

いよいよ最後の工程です! トンネル窯とも言われる全長80mにもなる長い窯で本焼きがされます。約1360℃の高温で、丸一日かけて入口から出口まで少しずつ陶磁器が流れていきます。

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

本焼き窯は全長約80m、日本最大級の長さです

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

約1360℃の高温で丸一日かけて本焼きします。出口に近づくにつれ温度も下がっていくそう

【完成】

本焼きが終わるとついに完成です! 熱の当たり方で色の濃淡が出るので、皿は同じものは1つと無い“一点モノ”。特別感を演出してくれて愛着もわきます!

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

艶が出て美しい!

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

特別付録の製陶をしていただいた「土岐高根製陶」商品企画部の長谷川さんと栗木さん。焼いた後に美しい色が出るような調整や皿の曲面を計算して綺麗に絵付けされるようにデザインの調整をしていただきました

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

「土岐高根製陶」の皆さん。ありがとうございました!

特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」の製陶元を取材!【MonoMaster2月号/美濃焼の窯元を訪ねる】

メイド・イン・ジャパンの毎日を豊かに彩ってくれる特別付録「BEAMS 美濃焼の皿」、ぜひお手に取ってみてください! こちらの記事は「MonoMaster2月号」P.38でもご紹介しています。合わせてご覧ください!

撮影/コンドウミカ

※写真内の陶磁器は特別付録ではない製品も含まれます

この記事のタグ

モノマックスの記事をシェアする

関連記事

今月のモノマックス特別付録

【昨年完売!ナンガのコラボ付録が再び降臨!】12個のポケット搭載のショルダーバッグ付録がすごい!

【昨年完売!ナンガのコラボ付録が再び降臨!】12個のポケット搭載のショルダーバッグ付録がすごい!