MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

    家飲みコーヒーを特集した「MonoMaster5月号」が3月25日(木)に発売します!

    家飲みコーヒーを特集した「MonoMaster5月号」が3月25日(木)に発売します!

    ▲書店やコンビニではこの表紙が目印!

    最新号「MonoMaster5月号」が3月25日(木)に発売します! 宝島チャンネルでは5月号の予約・購入ができます【ここをクリック!

    特別付録は「Theory(セオリー)」の「大容量トートバッグ」です! こちらの記事では【MonoMax WEB限定】で特集の中身を先行して少しだけお見せします!

    特集「おいしいコーヒーを求めて。」

    家飲みコーヒーを特集した「MonoMaster5月号」が3月25日(木)に発売します!

    自宅で過ごす時間が多くなった今、コーヒーを愉しむ人が増えています。在宅勤務が定着し、生活リズムの“メリハリ”がつけにくくなっているご時世だからこそ、「よし、仕事もあともう一息だ」「休日だからリラックスしよう」と、知らず知らずのうちにコーヒーが日常のシーンを切り替えるきっかけになっているのかもしれません。最近は家で愉しむためのコーヒーツールも充実しています。家飲みコーヒーがどんどん進化している今、自分に合った理想の一杯を探究しない手はありません。ハンドドリップで求めるもよし、マシンで求めるもよし。自宅でコーヒーを愉しむための方法はいくらでもあります。さあ、自分だけのおいしいコーヒーを探しに行こう。

    -猿田彦珈琲の豆が生まれる場所-
    最前線を体感できる焙煎スポットへ。

    家飲みコーヒーを特集した「MonoMaster5月号」が3月25日(木)に発売します!

    家飲みコーヒーを特集した「MonoMaster5月号」が3月25日(木)に発売します!

    コーヒーの味を決める大きな要因の一つに「焙煎」があります。生豆を加熱しコーヒー豆独特の風味を引き出す作業です。猿田彦珈琲 調布焙煎ホールは、併設されたカフェでコーヒーを味わいながら、焙煎の様子を見ることができるコーヒーの最新スポット。ここでは、猿田彦珈琲 調布焙煎ホールをレポートし、 “猿田彦珈琲流” 焙煎の手仕事をお届けします。

    -ドリッパーにも違いあり-

    プロに教わるおいしいハンドドリップ術。

    家飲みコーヒーを特集した「MonoMaster5月号」が3月25日(木)に発売します!

    家飲みコーヒーを特集した「MonoMaster5月号」が3月25日(木)に発売します!

    コーヒーの粉に湯を透過させて抽出するハンドドリップは奥深く、自分好みの味わいを探求する手法といえます。ドリッパーの形状によって味が変化する、まさに“コーヒーの醍醐味”を体感すべく、最旬の淹れ方とドリッパーによる味わいの違いを有名バリスタに教示してもらいました。指南いただいたのはバリスタ世界大会「ワールド バリスタ チャンピオンシップ」で準優勝の実績を持つ丸山珈琲の鈴木 樹バリスタ。カリタ、メリタ、ハリオなど家庭で親しまれているドリッパーごとの淹れ方、味わいの違いをご紹介します。

    -名店のバリスタたちが飲んで使って試した-
    最新コーヒーメーカーレビュー。
    家飲みコーヒーを特集した「MonoMaster5月号」が3月25日(木)に発売します!
    家飲みコーヒーを特集した「MonoMaster5月号」が3月25日(木)に発売します!
     
    コーヒーメーカーはプロ級の味が手軽に愉しめるのが魅力ですが、機種ごとの違いがわかりづらいのが玉にキズ。そこで、丸山珈琲、猿田彦珈琲、ブルーボトルコーヒーのトップバリスタに最新マシンを試してもらい、その特性を浮き彫りにしました。ミル付き全自動コーヒーメーカーからスマートコーヒーメーカーまで、全11機の最新モデルが登場です。
     

    MonoMaster5月号は、3月25日(木)発売です!

    他にもコンテンツが盛りだくさんのMonoMaster5月号は、お近くの書店やコンビニ、宝島チャンネル、WEB書店でお買い求めください。

    ※一部の地域では発売日が異なります

    Amazonでのご予約・ご購入はこちらから↓

    この記事のタグ

    モノマックスの記事をシェアする

    関連記事

    今月のモノマックス特別付録

    【付録】保冷 & お財布機能を搭載! コスパが高すぎるショルダーバッグ!

    【付録】保冷 & お財布機能を搭載! コスパが高すぎるショル…