
インスタントラーメンにおいてタンメンはかなり早くから(昭和39年ごろ)開発されていて、実はとても歴史&業界定番のテイストなんです

1.「満足の麺特盛辛タンメン」(エースコック)

1.「満足の麺特盛辛タンメン」(エースコック)液体ではなく粉末スープ。タンメンは歴史が長いぶん、スープはほぼほぼ開発し尽くされていて安心&安定感が半端ないです

1.「満足の麺特盛辛タンメン」(エースコック)出来上がりは大切りの存在感あるお野菜がドーンと載っております!

1.「満足の麺特盛辛タンメン」(エースコック)あっさりしたテイストに“旨辛ラー油ペースト”を加えることで、野菜の甘味とピリ辛テイストが見事なハーモニーを奏でてくれます

1.「満足の麺特盛辛タンメン」(エースコック)小麦の香りもしっかりと感じられるノンフライ細麺はスープにしっかりと絡み、麺とスープの旨みを同時に楽しめるよう設計されています

2.「Secoma 山わさび塩焼そば」(セイコーマート)

2.「Secoma 山わさび塩焼そば」(セイコーマート)いたってシンプルかつフツーのカップ焼そばの雰囲気ですが……実は北海道原産の“山わさび”フレーバーの焼そばなんです

2.「Secoma 山わさび塩焼そば」(セイコーマート)ソースを混ぜた瞬間から目に染みる刺激がたまらないです。この写真を見るたびに思い出して涙が出るくらいです

2.「Secoma 山わさび塩焼そば」(セイコーマート)爽やかな刺激の後からくるジワる美味しさが絶対クセになるのは間違いないです

3.「新潟のソウルフード みかづき監修 イタリアン焼そば」(東洋水産)私が新潟に行くと必ず食すのが「万代バスセンターのカレー」と「みかづきのイタリアン」です

3.「新潟のソウルフード みかづき監修 イタリアン焼そば」(東洋水産)

3.「新潟のソウルフード みかづき監修 イタリアン焼そば」(東洋水産)

3.「新潟のソウルフード みかづき監修 イタリアン焼そば」(東洋水産)小腹を満たす手軽さと、ボリュームあるもちもち麺が人気の秘訣

3.「新潟のソウルフード みかづき監修 イタリアン焼そば」(東洋水産)良い意味でのチープなソースと甘めなケチャップの合わせ技、そしてその味に負けないちぢれ太麺