【別格クラスの履き心地】ホカ「ボンダイ9」はスーパーなクッション性で体に優しい救世主 /No.1モノ雑誌編集長のお墨付き『コレ買いです』Vol.133
執筆者: 編集長/奥家慎二
モノ・トレンド雑誌売上No.1の「MonoMax」編集長・奥家が、今一番気になるモノやトレンドを紹介する連載「コレ買いです」。今回の主役は、厚底シューズの大本命、ホカの「ボンダイ9」です。ランニングやウォーキングに励む大人にとって、ワークアウトのパフォーマンスを維持しつつ、体への負担を和らげてくれる先進ギアは必須。「ボンダイ9」は、そのニーズを最高次元で満たすために、新たに「スーパークリティカルフォーム」を採用し、圧倒的なクッション性を実現しました。編集長が「別格クラス」と評したプレミアムな履き心地の詳細を徹底レポートします。
CONTENTS
ホカの「ボンダイ」シリーズは厚底シューズの本命だ!
夏前から肉体改善を目指し、いつも以上にランニングやウォーキングに勤しんでいる私。同時に自分の体への気遣いも忘れまいと、オーバーワークにならないための自己管理も大切にしています。そこに心がけているのが、先進ギアによるカバー。ワークアウトのパフォーマンスを維持しつつ、体への負担も和らげてくれるモノなら選ばないわけにはいきません。ワークライフバランスの向上にも役立ってくれるはずですし。
そうして運動性能とクッション性能を高次元で融合させたシューズを常に求めるなか、その道の大家として知られるホカに注目しないわけにはいきませんでした。今回私が試したのは、ホカの中で最も有名なシリーズでもある「ボンダイ」の最新作です。
ホカ
ボンダイ9
¥24,200(税込)
ウルトラクッションがゲームを変える(公式Webサイトより)
と宣言している通り、ボンダイといえば抜群のクッション性がキーワード。見た目にもボリューミーなミッドソールは、巷の話題を呼んできました。ボテッとした“ダッドスニーカー”が「絶妙にダサカッコいい」とされた5年ほど前から、にわかに注目を集め始めたように思います。高度なスポーツ性能も有する厚底シューズがトレンドになった現在もメインストリームの真ん中に位置し、確固たる存在を築き上げてきました。
そんなボンダイも、数年おきにアップデートを重ね、いまや9世代目。その実力を検証してみました。
この記事のタグ
モノマックス2025年11月号のご案内
モノマックス2025年11月号
MonoMax11月号特別付録「紀ノ国屋 5ポケット付き!トートバッグ」
2025年10月9日(木)発売
特別価格:1,390円(税込)
この記事を書いた人
編集長奥家慎二
2010年よりMonoMax編集部に所属し、2020年より現職。腕時計を中心に、ファッション、クルマ、アウトドア、家電、スポーツなどあらゆるジャンルを担当。モノの背景にあるストーリーや作り手のこだわりをこよなく愛する。『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ)には便利グッズ評論家として出演。『ZIP!』『午前0時の森』(ともに日本テレビ)にはモノのプロとして出演するなど、テレビ、雑誌、WEBなどメディアに多数出演中。
Instagram:@MonoMax_tkj
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事