MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

    芋焼酎初心者が最初に飲むならコレ! 『虎斑霧島』が甘くスッキリ!

    何かとお酒を飲む機会が増える年末年始。いろんなお酒に挑戦してみるのもいいタイミングです。そこで本格芋焼酎を初めて試すなら、『虎斑霧島(とらふきりしま)』がイチオシ!

    霧島酒造 虎斑霧島(とらふきりしま)

     

    芋焼酎『虎斑霧島』を知る3ポイント!

    【1】 焼酎王国で誕生した芋焼酎

    商品名を読んでピンときた人もいるかもしれませんが、『虎斑霧島』は宮崎県都城市で100年以上続く蔵元、霧島酒造がつくった芋焼酎。九州は焼酎王国と言われており、特に鹿児島県と宮崎県南部では芋焼酎が盛ん。もちろん霧島酒造がある都城市でも芋焼酎文化が定着しています。そんな芋焼酎の街で大正時代から続く蔵元がつくったのが『虎斑霧島』です。

    【2】 W麹使いが名前の由来

    『虎斑霧島』は、清酒の醸造に用いられる「黄麹」と、本格芋焼酎「黒霧島」に使われている「黒麹」を使用し、霧島酒造独自の製法でつくり上げた芋焼酎。麹の色である黄色と黒を虎斑模様に結びつけ、虎をイメージさせることから、『虎斑霧島』と名付けられました。

    【3】 華やかな香りと甘味があって、初心者でも飲みやすい本格芋焼酎!

    その味わいは、芋の香りを抑え、甘くすっきりと飲みやすく、後味がクリア。口に含んだときに感じる、キレのあるナチュラルな苦みと、ふわっと広がる華やかな香りと甘みがたまりません。芋焼酎初心者や女性にも飲みやすい味に仕上がっているのです。

     

    オススメの飲み方は、「水割り」か「虎ッキリボール」!

    『虎斑霧島』を楽しむなら、味がまろやかになって飲みやすい水割り。または、華やかな香りがさらに広がる炭酸割り、通称「虎ッキリボール」がオススメ。『虎斑霧島』の味わいを引き出す飲み方なので、芋焼酎初心者はもちろん焼酎ファンでも楽しめます。また、『虎斑霧島』は揚げ物や濃厚なソース料理、中華料理など、濃い味付けの料理と合わせると、さっぱりとペアリングを楽しめます。この機会に本格芋焼酎のトビラを開いてみましょう!

     

    霧島酒造
    虎斑霧島(とらふきりしま)
    900ml アルコール分:25% 
    ¥1,293(税込み)
    問い合わせ:霧島酒造お客様相談室 0986-22-8066(9:00~17:00、土・日・祝は除く)
    https://www.kirishima.co.jp/brand/torafu-kirishima/

     

     

    この記事のタグ

    モノマックスの記事をシェアする

    関連記事

    今月のモノマックス特別付録

    【MonoMax付録】これ全部付いてくる!チャムスの豪華すぎるボトル5点セット!

    【MonoMax付録】これ全部付いてくる!チャムスの豪華すぎ…