MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【鉄道マニアの旅日記】ダーリンハニー・吉川が語る「家族と乗ったブルートレインと踊り子」の思い出

執筆者:

【思い出の鉄道旅②】家族で行った伊豆下田の旅。「スーパービュー踊り子」と185系「踊り子」の両方を満喫

結婚して、子供を連れていった伊豆急下田駅への旅行も印象的でした。行きは「スーパービュー踊り子」、帰りは185系の「踊り子」。「スーパービュー踊り子」はキッズルームが付いているので、子供は大はしゃぎでした。私は一緒に遊びつつも、東京から横浜あたりまでの都市部の景色を楽しみ、伊豆急行の片瀬白田からの海の絶景も味わい、最後は下田で一泊しました。帰りの185系はカーテンが付いていて、窓が開く特急。

国鉄末期に登場した特急ですが、これも子供たちは「音が重たい感じがするね」と楽しんでくれて、親としても鉄道ファンとしてもすごく嬉しかったです。両方の特急は引退してしまいましたが、家族で乗ることができて本当によかったと思っています。

帰りは185系「踊り子」号。音も国鉄っぽさも斜めのラインも大好きでした。
帰りは185系「踊り子」号。音も国鉄っぽさも斜めのラインも大好きでした。

思い出のスーパービュー踊り子号。引退前に家族と乗れてよかった!
思い出のスーパービュー踊り子号。引退前に家族と乗れてよかった!

娘と乗ったスーパービューのキッズルーム。退屈することなく遊んでいました。娘と乗ったスーパービューのキッズルーム。退屈することなく遊んでいました。

踊り子
「踊り子」は東京と伊豆を結ぶリゾート特急として1981年に運行を開始。1990年から運行されたのが「スーパービュ
ー踊り子」で、バブル絶頂期には熱海・伊豆観光ブームを支えた。2020年に惜しまれながら運行終了。現在は「サフィール踊り子」が運行する。

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

MonoMaxの大人版として2018年9月に創刊した『MonoMaster(モノマスター)』。「“遊び心あるモノ・コト”が見つかる」をテーマに、こちらのWEBでは、時計やカバン、ファッション、車から、旅、グルメまで幅広いジャンルの情報をお届け。付録の紹介もしています!

執筆記事一覧


X:@monomaster_tkj

Instagram:@monomaster_tkj

Website:https://tkj.jp/monomaster/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事