MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

    【開発者に聞いた!】G-SHOCK40周年記念シリーズ「クリア リミックス」を“スケスケ”にしたワケとは!?

    執筆者:

    【開発者に聞いた!】G-SHOCK「クリア リミックス」を“スケスケ”にしたワケとは!?

    この記事の画像一覧を見る

    G-SHOCK40周年記念シリーズのひとつとして、2023年7月に発売された「クリア リミックス」。G-SHOCKとしてはじめて内部のモジュール基盤まで“スケスケ”にしたことが、大きな話題を呼びました。なぜこのようなデザインを敢行したのか? 開発に携わったカシオの加藤武流さんにお話を聞いてみました。

    透明素材を多用した斬新なパーツ構成!

    40周年記念シリーズ「クリア リミックス」

    まずは本題の「クリア リミックス」シリーズについてのおさらいから。

    1983年のファーストモデルから続く耐衝撃構造とタフネスデザイン。G-SHOCKのアイデンティティを、透明素材を多用した斬新なパーツ構成で視覚的に表現。常識を覆す発想でオリジナルを再構築し続けるG-SHOCKのチャレンジスピリットを、型破りなデザインに落とし込みました。(公式webサイトより)

    左から「DW-5040RX-7JR」¥26,400(税込)、「DWE-5640RX-7JR」¥33,000(税込/完売)、「DW-6940RX-7JR」¥22,550(税込)

    左から「DW-5040RX-7JR」¥26,400(税込)、「DWE-5640RX-7JR」¥33,000(税込/完売)、「DW-6940RX-7JR」¥22,550(税込)

    G-SHOCKのオリジンである「5000」「5600」「6900」をベースにしたモデルでは、液晶部分からモジュール基盤が“スケスケ”になった驚きのデザインを初採用。しかも金色に彩られたカバーや四つ星のマークなども加えられた、特別仕様になっています。

    左から「GA-114RX-7AJR」¥26,400(税込)、「GMA-S114RX-7AJR」¥26,400(税込)

    左から「GA-114RX-7AJR」¥26,400(税込)、「GMA-S114RX-7AJR」¥26,400(税込)

    ビッグフェイス「GA-110」「GMA-S110」をベースにしたモデルでは、ケースやバンドはもちろん、インデックスをも透明にアレンジ。さらに象徴的なY字ブリッジにも透明素材が使われています。

    左から「GA-2140RX-7AJR」¥21,450(税込)、「GMA-S2140RX-7AJR」¥21,450(税込)

    左から「GA-2140RX-7AJR」¥21,450(税込)、「GMA-S2140RX-7AJR」¥21,450(税込)

    八角形ベゼルで絶大な人気を誇る「2100」ベースモデルもエントリー。インデックスだけでなく文字盤も透明で、内部パーツの一部が露出した仕様になっています。

    40周年らしい特別なディテールも

    ゴールドカラーのメタル遊環を採用。さらに裏蓋にロゴを刻むなど、40周年らしい特別なディテールも加えられています。

    テーマへの深い理解が魅力的な時計を生み出す秘訣!

    デザインを担当した加藤さん

    その「クリア リミックス」のデザインを担当されたのが、加藤さん。カシオに新卒で入社してから今年で5年目となる期待の人材で、カラーテーマシリーズなど多くのG-SHOCKの開発に携わってこられたといいます。

    ──学生のときから、G-SHOCKのデザインに携わりたいと思っていらしたんですか?

    「はい。僕はずっとダンスをやっていて、僕らが好むカルチャーの面でもG-SHOCKの存在は大きかったんです。それで恩返しじゃないですけど、G-SHOCKを作る側になれたらいいなと思いまして。学校ではデザインを勉強し、培ってきた知識や経験をG-SHOCKに生かそうと」

    ──ダンスをはじめ、G-SHOCKはさまざまなカルチャーと根強く結びついていますよね。

    「そうですね。そうしたカルチャーを理解することも大切にしています。たとえば、2022年9月に発売した『ストリート スピリット』シリーズでは、5つのモデルにHip-Hopカルチャーのひとつであるグラフィティアートを取り入れてみました。それも発売年が新しいモデルほど後年に生まれたグラフィティの手法を採用して、進化の歴史を投影したんです。歴代モデルを比較してもかなり派手になりましたが、こういうテーマ性を持ったシリーズもいいかなと思いまして」

    加藤さんが手掛けた2022年9月発売の「ストリート スピリット」シリーズ

    ──なるほど、G-SHOCKとグラフィティアートの進化をかけ合わせたわけですね。

    「もちろん実用的であることが大前提ですが、所有していることがうれしくなるようなコレクション性というのも大切にしていきたいと考えています。それにはやはりテーマへの深い理解が必要。ただ色を変えて終わりではないんです。素材や構造の分野についても担当者から情報を共有してもらい、俯瞰的な視点から新しいG-SHOCKの開発に携わっていきたいと考えています」

    この記事のタグ

    モノマックスの記事をシェアする

    関連記事

    今月のモノマックス特別付録

    【MonoMax付録】スマホ収納 & 財布機能まで備える“二刀流”ショルダーバッグ!

    【MonoMax付録】スマホ収納 & 財布機能まで備える“二刀流”ショルダーバッグ!