MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年2月号

2025年1月9日(木)発売
特別価格:1,250円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax1月号 付録 キャプテンスタッグ ボディバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集編集長が注目する新作「コレ買いです」

時代に応える万能選手!? モノリスの最注目スタッフバッグ/編集長 奥家の「コレ買いです」Vol.21

執筆者:

時代に応える万能性!モノリスのスタッフバッグ/編集長 奥家の「コレ買いです」Vol.21

この記事の画像一覧を見る(9枚)

モノ・トレンド雑誌売上No.1「MonoMax」の編集長・奥家が、今一番気になるモノやトレンドを紹介する連載企画。今回は、シンプルながら機能的なモノリスのバッグ「STUFF SACK STANDARD」をご紹介します!

「たった1秒で荷室へアクセス」指一本でワンタッチ開閉!トラベリストの最新スーツケースが快適過ぎた

時代を捉えたモノリスは最注目のバッグブランドだ!

各年の新作の中からベストなアイテムを選ぶ『カバン大賞』を催したりと、MonoMaxで特に力を入れているのがバッグ。毎号のように個性的なブランドをご紹介しているのですけども、個人的にも注目しているのがモノリスです。2020年10月にローンチされたばかりの新興ブランドなのですが、めちゃくちゃ今の時代にフィットしているんです。

このバッグは必要か。
驚くほどの合理性、機能性、耐久性。日常的に使うものにここまでのスペックは必要ない。そう言う人も少なからずいるだろう。
しかし、私たちは、日常的に使うものだからこそ必要だと考える。リペアを可能にするシンプルな合理性が。優れたツールとしての小気味よい機能性が。長く愛用できる確かな耐久性が。
MONOLITH【モノリス】。バッグとラゲッジのアップデートは、ここから。その驚きは、やがて次のスタンダードとなっていく。(公式webサイトより)

「バッグは持たずに手ぶらがいい」なんていうスタイルも受け入れられているこのご時世を受け、「このバッグは必要か」なんて存在意義のところから見つめ直す姿勢がすごいですよね。僕的にも、

  • たとえばロゴマークは探さないと見つからないくらい、匿名性をも感じさせるシンプルデザイン!
  • それでいて素材から収納構造までかなり機能的!
  • (ビジネス的には愚直だけど)新作ラッシュで世間の注目を引くより、定番をアップデートする形で理想を追求!

なんてところにとても好感を持っています。

モノリス「STUFF SACK STANDARD M」¥14,300(税込) W33×H54cm

モノリス「STUFF SACK STANDARD M」¥14,300(税込) W33×H54cm

そして今回取り上げるのが、比較的新しく登場したこちらのスタッフサックです。

「大きなバッグを持ち歩きたくないけど、パンツのポケットをパンパンに膨らませたくもない」なんていう日常のシーンにおいて、これくらいのバッグがすごく合っているように思うんですよね。街歩きにもいいですし、個人的にはサウナに行くときにも重宝しそうで、注目していました。

使い勝手を高めるディテールが満載!

簡易的なバッグとしてさまざまな用途に利用できるスタッフサック。まず目を引いたのが、使われている素材です。

素材に使われているのは「Ballistic AIR 630D」素材に使われているのは「Ballistic AIR 630D」。摩耗・引き裂きに強いことで有名なコーデュラバリスティックの耐久性に加え、糸を中空化させることで従来よりも軽量に仕上げたコーデュラバリスティック素材が使われています。見た目にもほどよくツヤやかで、カジュアルはもちろんビジネスシーンにもハマる質感です。

エンボス加工された「MONOLITH」の表示が、このバッグの外側に取り付けられた唯一のロゴマーク。正直、いわれなければ気づかないレベルですよね。ロゴマークをどどーんと目立たせるように据え置いた製品とはまったく異なる表現で、このブランドの“らしさ”を物語っています。

ロールトップタイプを採用一般にスタッフサックの留め具にはよくファスナーやドローコードが使われますが、今作ではロールトップタイプを採用。それによって大きな開口部を実現しています。

留めたときに輪っかができるのもポイントまた、留めたときに輪っかができるのもポイント。そこをハンドル代わりに持ち歩けるようにもなっています。

またくるくると生地を巻き取る量によって、サイズ感をアレンジできるのもロールトップのいいところ。本製品の高さは54cmありますが、ロールトップの巻き方によって15cm前後くらい変わるので、荷物の量や見た目に応じて調節することが可能です。

この記事のタグ

この記事を書いた人

奥家慎二

編集長奥家慎二

2010年よりMonoMax編集部に所属し、2020年より現職。腕時計を中心に、ファッション、クルマ、アウトドア、家電、スポーツなどあらゆるジャンルを担当。モノの背景にあるストーリーや作り手のこだわりをこよなく愛する。『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ)には便利グッズ評論家として出演。『ZIP!』『午前0時の森』(ともに日本テレビ)にはモノのプロとして出演するなど、テレビ、雑誌、WEBなどメディアに多数出演中。

執筆記事一覧


X:@MonoMaxWEB

Instagram:@MonoMax_tkj

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事

「反則級に高コスパな革小物」一点投入でオシャレ度がグッと上がる!“1万円以下の上質レザーグッズ”を識者が徹底解説

「反則級の高コスパお散歩バッグ」ザ・ノース・フェイスの機能凝縮ボディバッグほか 識者が薦める“1万円以下の最強休日カバン”4選

セブン‐イレブン“売り切れ必至の福袋”気になる中身を徹底解説、「クリスマス気分が上がる」スタバの限定ドリンク ほか【コンビニの人気記事ランキングベスト3】(2024年11月版)

「U3000円のプチギフトにおすすめ」ドリフター×ソリッドシードの初コラボモデルは日常使いにも便利なカラビナ付きポーチ

「セブンマニア大歓喜の福袋」売り切れ必至!? 再現度高すぎな看板風シリコンポーチほか “セブン‐イレブン 福袋2025”を発売前に開封→徹底レビューしてみた!

「見事なまでに使える」機能性最強ポーチ、アマゾン・サムスン…すごい“完売当確ガジェット”ほか【ビジネスマンの必需品の人気記事ランキングベスト3】(2024年10月版)

「車内ネット環境の最適解」エンジンをかけるだけで“使い放題”は超便利!カロッツェリアの車載用Wi-Fiルーターならカーライフが激変する

「この冬の大本命腕時計」ピエールラニエ機械式モデルの新作は旬のグリーンカラー! 毎日使える“最強の相棒”になる!

「天才たちのタッグで生まれた傑作」個性と機能に溢れる腕時計“ロベルトカヴァリ by フランクミュラー”がすごい!