MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【投資の基本の“キ”】プロが優しく解説!投資の定番「つみたてNISA」と「iDeCo」のはじめ方

執筆者:

つみたてNISAを始める5つのStep

つみたてNISAを始める5つのStep

【NISA 1 事前準備】投資プランを大まかに決める
毎月いくら積み立てるか、どうしていきたいかのイメージを持つ。100円から始められるので、とりあえず始めてみてもいい。今年の投資枠40万円は来年以降に持ち越せないので、積み立て額を多くしたいならすぐ始めよう。

【NISA 2 証券会社選び】開くのは「特定口座」、源泉徴収は「あり」が無難
証券会社に総合口座を開くことが第一歩。ネット型の証券会社を選ぶといいだろう。総合口座は特定口座、源泉徴収はありを選ぼう。次に、つみたてNI SA口座を開設する。開設するタイミングは総合口座の開設と同時かその後。

【NISA 3 銘柄選び】わからないときは2つの基準を目安に
つみたてNISAで買える金融商品は投資信託とETFがあるが、ETFは買えない口座も多い。選ぶときに迷ったら、①信託報酬(手数料)が低いもの、②純資産総額が大きいものを探すと、より安心感があるといえる。

【NISA 4 積み立て設定】分散しても年2回でも長期的には変わらない
お金を積み立てる金融商品を決めたら、1年の限度額の中で、どれぐらいの金額を、どれぐらいの頻度で積み立てるかを決める。積み立て頻度は毎月、または毎日・毎週が可能な場合も。最低年2回積み立てるのが決まり。

【NISA 5 利益を受け取る】運用中の商品を売却。何度でもできる
つみたてNISAは、運用中の金融商品を売却し、お金を引き出すことができる。好きな金額だけ売却でき回数制限もなし。ただし、売却しても投資枠は再利用できないことや、希望の値段で売れるとは限らないことを覚えておこう。

この記事のタグ

この記事を書いた人

金山 靖

ライター金山 靖

文房具、家電、インテリア、雑貨などライフスタイル系グッズに精通。商品の企画開発担当者をはじめ、タレントや文化人などへのインタビュー経験も豊富。カップ麺やお菓子などグルメ全般にも造詣が深い。

執筆記事一覧


X:@kuunelu5963

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事