【第1位】熱湯2度がけが手間だけど、それだけの価値アリ「最高に面倒で、最高にうまいラーメン。 京都 極濁鶏白湯」

日清食品(セブン-イレブン限定)「最高に面倒で、最高にうまいラーメン。 京都 極濁鶏白湯」
 堂々第1位は、セブン-イレブン限定で発売された「最高に面倒で、最高にうまいラーメン。 京都 極濁鶏白湯」。今作は「最高に面倒で、最高にうまいラーメン」シリーズの第3弾。以前は「家系豚骨」やみそラーメンの名店「すみれ」監修版が出ていました。今回は濃厚な鶏白湯スープが特長の京都系ラーメン。
堂々第1位は、セブン-イレブン限定で発売された「最高に面倒で、最高にうまいラーメン。 京都 極濁鶏白湯」。今作は「最高に面倒で、最高にうまいラーメン」シリーズの第3弾。以前は「家系豚骨」やみそラーメンの名店「すみれ」監修版が出ていました。今回は濃厚な鶏白湯スープが特長の京都系ラーメン。
 今作の2度がけとは、お湯を入れて麺を戻したら一度湯切りして、あらためてお湯を入れ直してスープを混ぜるという意味。①湯切り用と②食事用、2杯分のお湯が必要になります。それを忘れると湯切りしたときに大変なことに……。
今作の2度がけとは、お湯を入れて麺を戻したら一度湯切りして、あらためてお湯を入れ直してスープを混ぜるという意味。①湯切り用と②食事用、2杯分のお湯が必要になります。それを忘れると湯切りしたときに大変なことに……。
肝心の味ですが、スープはチキンのコクが濃厚で、舌触りにもトロみがあります。食べ進めると、ポークエキスやかつおぶしエキスなどの味わいもわかり、より味わいに深みが増す感じでした。薬味唐辛子がまったり風味のスープにアクセントをもたらし、口がスッキリした状態で二口目、三口目と食べ進めていけます。2度がけは袋麺の調理でも行われることがあり、その昔は「ラ王」でも採用されていた作り方ですが、あらためて作ってみるとその美味しさに驚かされました。今後、2度がけが復活するかも!?
特集・連載記事をチェック!
「マジで激うま!」の声が飛び出すほど進化を続けるカップ麺。今や手軽さだけでなく、本格的な味わいを楽しめる一杯が続々と登場しています。本特集では、カップ麺好きのグルメライターが注目の新作をテーマ別に実食し、味や食感、満足度を徹底レビュー。ラーメン店さながらのこだわりスープから、具材や麺の進化に驚かされる商品まで、本当におすすめできる一杯を厳選してご紹介!最新のカップ麺事情を知りたい方、次に買う一杯を迷っている方に必見の内容です!
日々移り変わるモノのトレンド。家電、ギア、時計、カバン、クルマ、グルメなどなど、各ジャンルの最新モノから注目作を3つピックアップ。比べてみると今のトレンドがよくわかる!
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター金山 靖
文房具、家電、インテリア、雑貨などライフスタイル系グッズに精通。商品の企画開発担当者をはじめ、タレントや文化人などへのインタビュー経験も豊富。カップ麺やお菓子などグルメ全般にも造詣が深い。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事
 
								



























