MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

【コスパ最強モノ 徹底比較】無印良品 VS ジーユー どちらが優秀!? 3,990円で買えるバックパックを比べてみた

執筆者:

【比較1】構造、容量の違いは?

まずは全体の構造をチェックしていきたいと思います。ポケットの数や位置、容量、そして素材感まで……このパートを読めば、両者のバックパックの基本情報が一通り押さえられること間違いなしです。

無印良品「前面や側面……外側のポケットが充実!」

外側に横長の前ポケット外側に横長の前ポケットが付いています。

折り畳み傘やペットボトルを入れるのに便利な側面ポケットまた、バックパックの側面にもそれぞれポケットが。たとえば、折り畳み傘やペットボトルを入れるのに便利そうです。こうして見ると分かるように、外側には合計3つのポケットが備わっています。

内側にはPC収納ポケットや仕切りポケット

ファスナーで開閉します。開くとこんな感じ。内側にはPC収納ポケットや仕切りポケットが付いていました。3分割でそれぞれの荷物を収納できそう。

ジーユー「視認性◎ 内側に小さなポケットも」

外側に縦長のポケットが2つ外側に縦長のポケットが2つ。側面の収納はありません。

口がガバッと開くため、中身が確認しやすい開閉はドローストリング様式。口がガバッと開くので中身が確認しやすいのが良かったです。無印良品と同様に内側には仕切りポケットが付いているので、整理整頓しやすいだろうなと感じました。こちらも3分割で荷物を収納できそう。②部分はポケットティッシュが入るくらいの大きさのポケットになっています。

両者ともにキャリーケースに装着できるベルトを備えている両者ともにキャリーケースに装着できるベルトを備えているので、旅行でも重宝するでしょう。

素材はそれぞれ下記のようになっています。
<無印良品>表地:ポリエステル100%、裏地:ポリエステル100%、メッシュ部分:ポリエステル100%
<ジーユー>表地:ナイロン100%、裏地:ポリエステル100%

それぞれ中に荷物を入れていないときの自立具合無印良品のバックパックのほうがパリッとした生地感となっており、物を入れていない状態でもきちんと自立しました。そしてジーユーのバックパックはというと、全体的にフニャンとした感じ。一応自立はしますが少々不安定です。バックパックの形にとらわれることなく、物を詰め込めそう……という利点があると思いました。

この記事のタグ

この記事を書いた人

黒川 すい

ライター黒川 すい

アパレル業界に勤めた後、フリーライターに。ファッションはもちろん、グルメ、エンタメ、お出かけ情報など幅広いジャンルの執筆経験あり。ウェブを中心に活動中。趣味はアートトイの収集と喫茶店巡り。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事