MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【デジタルより紙の方が記憶に残る!?】「記憶力・要約力・発想力」に差がつくメモの取り方とは? 用途別マルマン『ニーモシネ』の超使えるノート5選

執筆者:

アイデアや考えを整理できるメモの取り方って?タイプ別マルマン「ニーモシネ」のおすすめアイテム5選

この記事の画像一覧を見る(7枚)

就職や進学、進級など、春と言えばどんな人にとっても新しいことが始まる季節。次から次へと入ってくる情報におぼれそうになっている人も少なくないのではないでしょうか。そんな人にぜひおすすめしたいのが、アイデアや考えを整理できるメモの取り方です。

ここでは、書いて考えることで創造力と新しい価値観をもたらすノート「ニーモシネ」を展開するマルマンが提唱するメモのコツやおすすめアイテムをご紹介していきます。

「クラファンで目標額13倍超」コーヒーの副産物がエコカップに生まれ変わる…“アロマループ”はいま本当に使いたいSDGsモノだ!

デジタルより紙!? ノートにメモを取るメリットは?

今どきはスマホやパソコンで素早くメモを取る人も多いはず。メモしたい内容を簡単に記録できることこそデジタルの特長ではありますが、その反面、書いた内容が記憶に残りにくいという欠点も……。

紙とデジタルデバイスを使用した「書くこと」に関する実験結果

参照:実証実験第 1 弾「紙に書くことは創造力を養う」東京外国語大学 岡田昭人教授監修
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000105386.html

こちらは過去マルマンが実施した、紙とデジタルデバイスを使用した「書くこと」に関する実験結果。ここから分かるように、記憶力・論理的思考力・発想力において、紙がデジタル機器よりも勝るということが証明されているんです。改めてノートにメモを取ることのメリットを次のページではまとめていきます。

<メリット1> まとめる力が身に付く

ノートへの手書きは、情報を形(文字)にするのにデジタルより時間がかかるため、要点を整理してからまとめる必要があります。そのため、メモを取る際は、情報を要約して整理することが大切です。その過程で、“情報をまとめる力”も培われます。
「その場で自分向けに情報をわかりやすくまとめる」という行為により、書いた内容が一度頭に入ると忘れにくくなるでしょう。

<メリット2> 記憶をよみがえらせやすい

スマホなどで取るデジタルメモは、文字だけで完結しがち。これでは、見返した際に文字情報しかないため、内容を思い出しにくいでしょう。手書きの場合、図や記号、 表などを用いてまとめることが簡単にできます。また、筆跡や書き方などが当時の状況を思い出す手助けにも。

<メリット3> 新しいアイデアや気付きが生まれやすい

ノートに書き込むことで情報の見える化ができ、全体をつかみやすくなります。情報を俯瞰して見ることで、新しいアイデアや気づきが浮かぶきっかけになるかも! そのアイデアをまた書き込むことで、連鎖的に次なる気付きの種にもなるはずです。

これらのメリットを見ていると、だんだん実践してみたくなりませんか?だけどやっぱりメモを取るのは苦手で難しそう……と感じる人もいるかもしれません。そんなあなたは、ぜひこれから紹介するメモのコツを取り入れてみましょう!

この記事のタグ

この記事を書いた人

観山 栞

ライター観山 栞

ウェブを中心に活動中。グルメ、アート、インテリア雑貨、ファッション、スニーカーなど得意ジャンルは幅広い。商品開発担当者へのインタビューなど、取材経験も豊富。趣味はスイーツ巡りや美術館に行くこと。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事