
節電を強く意識している方の中には、少し手間でも「塵も積もれば山となる」と頑張っている方も多いですよね。しかしその節電テクニックが間違っていたら……?
今回は実は勘違いされがちなエアコンの節電テクニックについて、節約アドバイザーの和田由貴さんに聞きました。
【わずか1.8kgでAC出力まで搭載】急速70分充電の最強モデル!小型ポータブル電源の常識を覆す「BLUETTI AORA10」が新登場
エアコンはつけっぱなしorこまめに消す、どちらが結局節電なの?

「エアコンはつけてる間ずっとではなく、温度を下げる時に電力をたくさん使います。エアコンをずっと稼働させている場合、一度室温が下がり設定していた温度になったら、あとは維持するための運転に切り替わります。維持するための運転ではあまり電力を使わないんです。
一方で、部屋が涼しくなり電気代がもったいないからと消し、また部屋が暑くなったからつける……ということを繰り返していると、何度も温度を下げる動きをすることになります。かなりたくさんの電力使ってしまうため、電気代は余計にかかってしまいます」(和田さん)
日中の暑い時間帯に外出をする場合もつけておくべきかor消すべきか迷いますが、30分程度ならつけっぱなしの方が良いとのこと!それ以上だと使用している電気代のほうがかかってしまうのだそうです。
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター松本果歩
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事

















