MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「次来る乗り物はバギー!?」シンプル操作と走破性の高さが自慢!楽しすぎる“キムコのバギー”を乗り物ライターが体験してみた

執筆者:

ワクワクさせてくれる新鮮な乗り心地

バギー以外にもキャンプやバーベキューにサバゲー、ピザ作り体験なども楽しむことができるCIMAX×東京バギー村今回バギー体験をさせていただいたのは、千葉県の印西市にあるアウトドアフィールド「CIMAX×東京バギー村」。ここはサバイバルゲームフィールドとして約20年間、運営されてきたCIMAX内に、2022年にバギー体験やピザ焼き体験等もできる施設「東京バギー村」がオープン。現在、気軽にバギー体験ができると人気上昇中だ。

ほとんどの人が初体験になるであろうバギーアクティビティ砂利道を走っているだけでも新鮮な感覚が得られるまずは90ccモデルに乗ってオープンスペースで操作と乗り心地を体験してみる、ダートを走るオフロードバイクとは全く異なる乗り味となっていて、曲がるときは体重移動ではなくあくまでもハンドル操作となる。走り自体はスムーズかつ軽快、ただ四輪ならではの安定感と速度域も割と低めなので、はじめて乗る人でも安心して乗れそうだ。

50ccのキッズ向けモデルの走りはとても穏やか単純に砂利道を走っているだけでも面白く、簡単に後輪を滑らせるドリフト走行も楽しむことができる。安定感は十分、そして走りは軽快。普通に砂利道を走っているだけでも面白い。ついでに50ccモデルにも試乗したが、こちらの操作はイージー、走りはマイルドで、まさしくビギナー&キッズ向け。練習走行もほどほどにして、90ccモデルよりもちょっと厳ついスタイルの150ccモデルでコースへと繰り出した。

この記事のタグ

この記事を書いた人

安室淳一

ライター安室淳一

クルマ、バイク、自転車専門誌の編集を経てフリーランスに。現在は乗り物とそれに関連するギアやファッション、遊び方等を中心に、雑誌、WEB、カタログ、広告等で編集・執筆活動中。

執筆記事一覧


Instagram:@freerider1226

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事