MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集トレンドモノ3選

「猛暑対策グッズを徹底比較」どのネッククーラーがコスパ優秀?“無印良品・ワークマン・3COINS”の商品をライターがリアルに使って比べてみた

執筆者:

付けた感想は……冷えとしめつけは比例する

それぞれのネッククーラーをつけてみました。

ワークマンは3つの中では最も首に当たる部分の形状が広くつくられていたワークマンは3つの中では最も首に当たる部分の形状が広くつくられており、先端もすぼまっていないため首をしめつけずに快適ではあるのですが、しめつけないということは首にあまりあたっていないということでもあります。

筆者の場合は首の後ろと側面少しだけが冷たく感じましたが、少し物足りなさがありました。逆に言えば筆者よりもがっしり体型の男性などはちょうど良いかもしれません(ワークマンなので男性を想定したサイズなのでしょう)。

3COINSは3つの中で一番サイズが小さめだったこともあり、最も首のしめつけがきつかった3COINSは3つの中で一番サイズが小さめだったこともあり、最も首のしめつけがきつかったです。それだけ首をぐるりと1周しっかり冷やしてくれるのですが、個人的には苦しさがあり長時間つけているのは厳しいかも……と思いました。

首が細い方、お子様、「とにかく首回りを冷やしたい!」のが優先で、しめつけがそこまで気にならない方には一番おすすめです。

無印良品は3つの中では最もバランスが良い無印良品は3つの中では最もバランスが良いと感じました。適度にしめつけるけれど、その分首のうしろと側面が広範囲で冷やされます。3つの中では一番重かったわけですが、許容範囲といえるレベル。無印良品だけあって真っ白なシンプルデザインも好印象です。

 

ネッククーラーは「試着」ができる商品ではないため、失敗は避けたいもの。そういう意味でも結論としては、無印良品が一番多くの方におすすめできるなと感じました。

逆に「首回りにはゆとりがほしい」方や体格の良い男性はワークマン、小柄な方やお子様は3COINSをおすすめします。これまでネッククーラーを持っていなかった方も、暑さ対策として購入を検討してみてはいかがでしょうか。

特集・連載記事をチェック!

文・写真/松本果歩

※記載の価格は筆者が購入した店舗の金額です

この記事の画像一覧

  • 左から無印良品・ワークマン・3COINSのネッククーラー
  • ワークマン PCMネッククーラー
  • 3COINS クールネックバンド
  • 無印良品 ネッククーラー
  • 並べてみるとほとんど大きさも形も同じです
  • いずれも外側はTPU素材、中身はPCM素材を使用
  • 若干3COINSが小さい
  • 無印良品とワークマンはほぼ同じ大きさ
  • ワークマンは123g
  • 3COINSは130g
  • 無印良品は133g
  • ワークマンは3つの中では最も首に当たる部分の形状が広くつくられていた
  • 3COINSは3つの中で一番サイズが小さめだったこともあり、最も首のしめつけがきつかった
  • 無印良品は3つの中では最もバランスが良いと感じました

この記事の画像一覧を見る(14枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事