MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax4月号 付録 エーグル 軽くて大きい!パッカブルトートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「チョコと小麦粉は冷蔵庫保存NG?」逆に入れた方がいい意外な食品とは?気になる“冷蔵庫保存の適否”を食の専門家が詳しく解説!

執筆者:

チョコレートも冷蔵庫NG!

この記事の画像一覧を見る(4枚)

調味料の中でも、カビや虫が発生しやすい小麦粉などの粉物は冷蔵庫に保存している方が多いのではないでしょうか。しかし、「小麦粉は絶対に冷蔵庫に入れないで!」と警鐘を鳴らすのは、食の専門家であるスギ アカツキさんです。

「常備したい感動レベル」人気店監修の汁なし麺が簡単で美味すぎる…テーブルマークから新登場した冷凍麺2種をグルメ系ライターが食べ比べ

冷蔵庫に小麦粉は絶対NG!その理由とは?

小麦粉以前なにかで小麦粉などの粉物は冷蔵庫に入れた方が良いと読んだような……。どちらにせよ、とりあえずなんでも冷蔵庫に入れておけば安心なのではないでしょうか。

「粉物は冷蔵庫に絶対に入れてはいけません。多くの方が冷蔵庫は温度が低いから安心と思っていますが、使う場面についても考えてください。冷蔵庫で冷えた小麦粉を調理のために一度出すと、温度変化によって袋や粉に結露が発生し、粉に水分がくっついてしまいます。水分があればカビの温床になってしまいます」(スギ アカツキさん)

少しくらいの時間なら大丈夫なのでは……?

「そんなことはありません!一瞬でも少しの温度変化でも危ないですからね。ほかにも、パン粉は腐ってしまうので冷蔵庫に入れた方が良いとされていますが、同じように結露が発生する恐れがありますので、1回分ずつ小分けにして密閉した状態で冷蔵庫に入れて、1回分ずつだけを取り出すようにしてくださいね」(スギ アカツキさん)

想像していた以上に、粉系調味料って繊細なんですね……。

「特に暑い時期は温度変化が生じやすいので、そもそも買いだめをなるべくしないことも必要です。小麦粉は大量パックを長期間使うよりも、シーズンごとに使い切りやすい容量を選んで常温保存しましょう。袋の空気を抜いた状態でしっかり密閉して置いておけば基本的には大丈夫です」(スギ アカツキさん)

スパイスも冷蔵庫保存はNG!

スパイスは冷蔵庫NGほかにも、多くの人が冷蔵庫保存しがちな「スパイス」も冷蔵庫に入れない方が良いのだそう!

「カレー用の瓶入りスパイスを冷蔵庫に入れている方はとても多いです。コンロの横に置いておくと熱で劣化しちゃうからだめ、というのはご存じの方が多いと思いますが、スパイスも小麦粉と同じ理由で結露して水分が出てきてしまうので冷蔵庫に入れない方が良いです。どうしても常温保存が怖い方は、スパイスを粉状にしたものではなく、ホールタイプを選ぶようにすれば劣化しにくいのでおすすめです」(スギ アカツキさん)

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事