MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax4月号 付録 エーグル 軽くて大きい!パッカブルトートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「大相撲秋場所が10倍面白くなる」技以外の決まり方も5種ある?実況40年の元NHK藤井康生アナが“奥深すぎる決まり手ベスト5”を徹底解説/『MonoMaxお相撲同好会』

執筆者:

決まり手は大きく分けて「押し相撲」と「四つ相撲」の2つに分類される

藤井康生さん/【大相撲実況 40年!元NHK藤井康生アナが直伝】九月場所が10倍面白くなる!奥深すぎる「決まり手ベスト5」/『MonoMaxお相撲同好会』

お相撲同好会 力士が得意とする型を説明するとき、「押し相撲」「四つ相撲」という言葉を使いますが、それぞれの意味を改めて教えてください。

藤井 簡単に言うと、「押し相撲」は体が密着せず、手だけが相手の体に触った状態で相手を押していく取り口です。「押し相撲」にもいろいろあって、手のひらを相手の体に当てながら押していくまさに押し相撲という形や、腕を素早く回転させて相手の胸や腹のあたりをボンボンと押していく「突き相撲」というのも「押し相撲」に入ります。喉輪といって、相手の喉のあたりを下から突いたり押したりして相手の体を起こしていくという取り口も「押し相撲」になります。

お相撲同好会 相手を近づけず、腕で押したり突いたりするのですね。

藤井 押しているなかで、一瞬、横から突いて相手を倒す場合もあります。最近は、自分から引いて、相手の体がつんのめったところを叩き込んでいく力士もいますね。

お相撲同好会 相手と距離をとるのが「押し相撲」。「四つ相撲」はどんな相撲ですか?

藤井 「四つ相撲」は、相手と体が密着した状態で、相手を倒したり、土俵の外に運び出したりする取り口です。

お相撲同好会 相手のまわしを取る相撲ですね。

藤井 相手のまわしを取らない「四つ相撲」もありますよ。相手の脇の下に右腕や左腕が入っていたり、あるいは上から(相手の脇あたりを)抱え込んでいたり。共通しているのは相手に密着した状態で相撲をとっていることで、そんな取り口を「四つ相撲」といいます。

お相撲同好会 どちらの型をメインに戦うかは、力士によるんですね。

藤井 両方できる力士もいますよ。幕内力士になると、ほぼどちらもできる力士が多いですね。どちらか一方しかできないという力士のほうが少ないかもしれません。

お相撲同好会 やっぱり、いろいろなケースに対応できる力士が強いのですね。相撲の取り口が大きく二つに分かれるから、決まり手も「四つ相撲」と「押し相撲」に分かれるというのも理解できました!

この記事のタグ

この記事を書いた人

大相撲をこよなく愛するスタッフによる「MnooMaxお相撲同好会」。毎場所、さまざまな角度から大相撲の魅力をお伝えします!

執筆記事一覧

モノマックスの記事をシェアする

関連記事