MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax4月号 付録 エーグル 軽くて大きい!パッカブルトートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「大相撲秋場所が10倍面白くなる」技以外の決まり方も5種ある?実況40年の元NHK藤井康生アナが“奥深すぎる決まり手ベスト5”を徹底解説/『MonoMaxお相撲同好会』

執筆者:

[決まり手2位/寄り切り]昭和時代の決まり手はほぼこれ!

『MonoMaxお相撲同好会』寄り切り藤井 「寄り切り」は、相手と密着した状態で、相手を土俵の外に出す決まり手です。まわしを取っている場合が多いですが、相手の脇の下などに腕が入っている状態でも「寄り切り」と発表されることがあります。

お相撲同好会 「押し出し」もそうですが、いろいろパターンがありますね。

藤井 やはり勝負ですから、狙った通りの技を出せることのほうが少ないですし、流れの中で「寄り切り」に近い形になって勝負がついたから、決まり手は「寄り切り」となることもあります。私が相撲ファンとして見ていた昭和30年代は、決まり手は3~4割が「寄り切り」でした。相手を持ち上げて土俵の外に出す「吊り出し」もありましたが、最近はあまり見かけなくなりました。先ほども話しましたが、体が大きくなって押し相撲をとる力士が増えた影響でしょう。

この記事のタグ

この記事を書いた人

大相撲をこよなく愛するスタッフによる「MnooMaxお相撲同好会」。毎場所、さまざまな角度から大相撲の魅力をお伝えします!

執筆記事一覧

モノマックスの記事をシェアする

関連記事