MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「回転寿司の激うま調味料アレンジ」醤油だけはもったいない?1000日以上連続で寿司を食らう“寿司リーマン”が教えるおすすめの食べ方とは?

執筆者:

はま寿司では醤油も使い分けて

それでもやっぱり寿司は醤油が一番美味しい……そう思う方には、はま寿司がおすすめだという寿司リーマンさん。

はま寿司HPより醤油写真

はま寿司HPより

「はま寿司は、卓上に4種類の醤油と1種類のポン酢が置いてあります。最もオーソドックスなのは『特製だし醤油』。これはすべてのネタに合いますね。ほかにも大トロサーモンやつぶ貝に合う『関東風濃口醤油』、やりいかやほたてに合う『北海道昆布醤油』、あじやえんがわに合う『九州風さしみ醤油』、たこやえびに合う『四国風ゆずぽんず』があります。僕は個人的には『北海道昆布醤油』を使うことが多いですね。昆布が入っているので、旨味が増してどのネタもちょっと味が濃くなるんです」(寿司リーマンさん)

はま寿司は、醤油とポン酢を物販で販売もしているという。それだけ自信があるということなのだから、使わないのはもったいない!たまには、かける調味料を変えて「プチ味変」も楽しんでみよう。

寿司リーマン

寿司リーマン
寿司を愛してやまない32歳ビジネスパーソン。株式会社SUMESHI代表。月給の7割を寿司に投資し、現在1,000日以上連続で寿司を食す生活を送る。その累計は30000カンにおよぶ。早稲田大学を卒業後、株式会社リク ルートキャリア(現・リクルート)にて勤務。25歳のとき、石川県の名店「太平寿し」を訪れたことをきっかけに寿司に魅了される。2020年に 「寿司リーマン」として、Instagramで食べ歩きの発信を開始。全国のオススメ店を紹介するYouTubeも運営し、寿司に特化したSNSは総 フォロワー17万人を誇る。現在は、株式会社 SUMESHIを設立し、起業。寿司の可能性 に着目した事業を複数展開している。

文・撮影/松本果歩

この記事の画像一覧

  • たこに甘だれがあう
  • 脂の多いネタに塩
  • くら寿司の赤貝
  • はま寿司HPより醤油写真
  • 寿司リーマン

この記事の画像一覧を見る(5枚)

1234

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事