MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「牛タンのその焼き方もったいない」上タン・特上タン…本当にコスパがよいのはどれ?“意外と知らない”タン塩の焼き方・選び方を焼肉のプロが解説

執筆者:

牛タン

この記事の画像一覧を見る(2枚)

自分の好きな部位を好きなように焼いて食べることができる焼肉。せっかくなら美味しく食べたいと思うが、部位ごとに上手な焼き方は意外と知らないものです。

そこで今回は食べ放題焼肉店『焼肉きんぐ』で焼き方や食べ方を教えてくれる「焼肉ポリス」を教育する肉のプロ、香取和樹さんに「タンの上手な食べ方」を教えてもらいました。

「GW・夏の国内旅行におすすめ」人気急上昇中“島根県の石見エリア” 話題の宿・銘酒・絶品グルメに癒される…おすすめ観光スポット9選

牛タンをもったいない焼き方していませんか?

牛タン

牛タン(イメージ写真)

牛タンといえばすぐに焼き上がることもあり、多くの方が焼肉屋で序盤に頼むメニューではないでしょうか。香取さんによると、より美味しく食べるためのコツがあるのだそう。

「牛タンは塩胡椒で片面に味付けされているものが多いと思いますが、何も考えずに焼くと少しもったいないです。お肉をお皿からスライドさせて網の上に乗せて塩胡椒がかかった面が見える状態で焼く方が多いと思いますが、お肉を焼くと水分が出てきます。特に薄切りの牛タンは水分がお肉の上部まで到達しますから、裏返した時に、塩胡椒が水分と一緒にこぼれてしまいます。そのため、お店がベストな味付けで出していたとしても本来の意図とは違う味になってしまっている恐れがありますね」(香取さん)

まさに牛タンはその焼き方をしてしまっていた気がします。ではどのように焼けば塩胡椒をこぼさず食べることができるのでしょうか。

「塩胡椒がついた面から焼きましょう。お肉表面の水分で塩胡椒はちゃんとくっついてくれていますから、意外と焼く際に裏返しても落ちにくいですよ」(香取さん)

そうなのですね……なんとなく「落ちるのでは」と試したことがありませんでした。それでは分厚いタンの焼き方はどうでしょうか。

「厚切りタンはサックリとした食感を楽しむことができる一方で、焼きすぎると硬くなりやすいです。厚切りタンは薄切りタンと比べてサシや脂が多いため、じっくり焼いた方が香ばしさが出て美味しくなります。まずは中火でしっかり両面に焼き目をつけ、その後火力の弱い場所でゆっくりと焼いてみてください」(香取さん)

火が通っているか不安な時はタンの厚さに注目すると良いのだそう!

「2~3mm程度にスライスされているタンであれば、片面にしっかり焼き目をつけるだけで7~8割は火が通っています。その後裏返して残りの1~2割だけ火を通せばOKです。コリコリした食感と旨味を楽しむためにも焼きすぎない方が美味しいと思います」 (香取さん)

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事